研究課題/領域番号 |
16K12183
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 |
研究代表者 |
三輪 与志子 聖隷クリストファー大学, 助産学専攻科, 助教 (10737828)
|
研究分担者 |
久保田 君枝 聖隷クリストファー大学, 助産学専攻科, 教授 (40331607)
福岡 欣治 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (80310556) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 妊孕世代 / 栄養 / 妊娠 / 食事摂取 / BMI |
研究実績の概要 |
20~30歳代の男女の妊娠に対する認識と食事施主の現状を調査し、対象の背景別に「自分の身体と妊娠に関する認識」と「食事摂取」との関連を明らかにすることを目的として研究を行った。調査は、①「自分の身体と妊娠に関する認識」に関する質問紙調査と②写真撮影法による普段の生活の中での連続した3日間の食事(間食や嗜好品を含む)の写真から、食事内容を分析する食事調査を実施した。 質問紙調査は、就業者および学生の754名に質問紙を配布し280名より回答を得た(回収率37.1%)。有効回答は262名で、内訳は男性76名、女性186名であった。年齢は男性30~34歳代が37名(48.7%)、女性20~24歳代が87名(46.8%)であった。BMIでは普通の体型の男性61%、女性79.0%であり、「自分は大変健康だと思う健康だと思う」は男性75.0%、女性78.6%であった。自己の体型の認識では、自分の体型が「ふつう」と回答した者は、男性34.2%、女性40.3%であったが、自分の体型に「満足している」は男性32.9%、女性26.9%、「満足していない」は男性67.1%、女性72.6%であった。男女ともに、BMIは普通で自分は健康であると自覚しているにも関わらず、7割前後が体型には満足していないという実情が明らかとなり、実際の体型とその認識のずれが生じていた。 食事調査は、アンケートの有効回答262名のうち、64名の参加(男性6名、女性58名)が得られた。女性のエネルギー摂取量の平均は、1342kcalでカルシウム、鉄、ビタミンC・Dの充足率が50%台で、全体的に摂取量が不足しており栄養の偏りが心配された。現在更に詳しい分析を行っている。 若者の栄養に関する勉強会については、年度末に予定していたが日程調整が難しく、2022年4月18日に実施した。参加者は勤務助産師と学生併せて24名の参加が得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度実施予定の若者の栄養に関する勉強会を2022年4月18日に開催し臨床の助産師および助産学生の参加24名を得た。また統計手法や論文作成のための勉強会を2回開催した。 今回の研究を参考に、2021年6月には第32回ICMのVirtual Triennial Congressにて、妊婦の栄養についての発表をした。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は、一般対象または医療者対象の、妊孕世代の妊娠前に必要な身体づくりに必要な栄養摂取の啓発を行うことができるよう講習会や勉強会の計画をしたい。また、研究結果を学会発表や学術誌への投稿をしていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍でのリクルートが進まず、謝金の支払いがなかったこと、また学会等がすべてWeb開催となり、旅費の支出がなかったことから、助成金が繰り越しとなった。繰り越し分については、妊娠前の身体づくりに関する研修会等を開催し、その講師料や会場費に当てる予定である。
|