• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

漏斗胸手術(Nuss法)を受けた子どもの学校保健管理サポートプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12188
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

難波 知子  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (30441489)

研究分担者 中新 美保子  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 教授 (00319998)
岩藤 百香  川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 講師 (80612986)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード漏斗胸 / NUSS法手術 / 子ども / 学校 / 保健管理 / 養護教諭 / QOL / サポートブック
研究実績の概要

本研究の目的は,近年増加している,漏斗胸の手術を必要とする子どものための学校保健管理サポートブックを作成し提案することである.
本研究では,まず,文献検討・資料収集により子ども,親,養護教諭・教師の学校生活上の困難感を抽出・分析して学校保健支援プログラムを見出した.見出したプログラムは,手術前に活用する【胸郭変形の早期発見】【専門の医療機関に関する情報提供】【手術と復学に対する不安の軽減】の3つと復学後に活用する【合併症の早期発見と予防】【活動制限と必要な運動指導の判断】【ピア・サポート力の形成】【セルフケア能力を促す保健指導】【メンタルケア】【胸部打撲,心肺蘇生の際の救急処置】【バー抜去手術前後の管理】【医療機関との連携】の8つのプログラムであった.このプログラムは,研究計画に沿い,国内・国外の学会で発表し,医師や看護師等の医療関係者,養護教諭,学校保健研究者からの評価を得て修正をかけたものである.最終年度には,これら11のプログラム別の困難感に応じて活用できる24の内容項目と26の資料で構成された,全20頁の「胸郭異常(漏斗胸)のある子どもの困難感に対応した学校保健管理サポートブック」を作成し,全国都道府県の教育委員会学校保健担当者・日本医師会学校保健医・小児保健会,養護教諭連絡協議会及びNUSS法施術病院等300か所に発送した.
本研究の意義は,これまで着目されることのなかった胸郭異常の早期発見から専門医への受診指示,受診後の経過観察を含め,手術後の学校保健管理を支えることに関わる全員の共通認識の手段として活用できる資料を提示できたことである.研究成果を学校保健活動に活用することにより,胸郭異常のある子どもが学校生活を楽しく安全に過ごすことを保障し,結果としてQOLの向上に寄与できるものと考える.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 学校健康診断前保健調査票による胸郭異常スクリーニングの現状と課題解決モデルの提案2019

    • 著者名/発表者名
      難波知子、中新美保子、沖西紀代子、小野寺昇
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 78(5) ページ: 374-444

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 漏斗胸手術(Nuss法)を受ける子どものための学校保健管理サポートブックの提案2019

    • 著者名/発表者名
      難波知子、中新美保子
    • 学会等名
      第66回日本学校保健学会
  • [図書] 体と心 保健総合大百科(小学校編)20192019

    • 著者名/発表者名
      難波知子
    • 総ページ数
      222(p91)
    • 出版者
      少年写真新聞社
    • ISBN
      9784879816658

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi