研究課題/領域番号 |
16K12195
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
谷村 千華 鳥取大学, 医学部, 准教授 (90346346)
|
研究分担者 |
徳嶋 靖子 鳥取大学, 医学部, 助教 (30548649)
萩野 浩 鳥取大学, 医学部, 教授 (80208412)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 変形性膝関節症 / インストラクショナルデザイン / セルフケア能力 / 自己効力感 / 介入研究 |
研究実績の概要 |
変形性膝関節症患者27名を対象に「膝いきいき教室」を開催した。膝いきいき教室は、インストラクショナルデザインに基づいて設計し、「自分の身体を知ろう」「膝OAとは?」「運動のすすめ」「健康的な食事」「痛みとの付き合い方」「ストレス管理」「脳トレ」「自分の身体の変化を知ろう」の8回(60~90分/回)のコースとした。教室の運営は、各専門家による講義、クイズ、アクティビティ、グループディスカッションなどの方法を用いた。患者の意欲、知識、健康行動向上のためにテキストと膝いきいき手帳を配布し講義で活用した。また、患者のニーズ分析を適宜行い、ニーズや課題についての強化のため、評価時期には、その内容に関するフォローアップセミナーを行った。第一期教室は平成29年5月~7月に開催し、17名の参加者を得た。ベースライン調査および介入直後、1カ月後、3ヵ月後、6ヵ月後の評価を行った。第二期教室は、10名の参加者で10月~12月に開催し、ベースライン調査、介入直後、1ヵ月後、3ヵ月後健診を行った。調査内容は、血圧、体組成、骨密度、ウエスト周囲径、握力、血糖値、骨密度、痛み、運動機能、自己効力感、セルフケア能力、行動変容、QOLである。小規模教室を5回計画し、対象者が60名到達した時点で分析を行う予定だが、現時点の27名でプレ分析を行ったところ、教室への満足感は高く、介入後に運動機能や痛み、セルフケア能力の改善をもたらすことが示唆された。平成30年は、第三期、第四期の膝いきいき教室を開催する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通り、第一期、第二期の教室を開催し、定期的な評価を行うことができている。関係機関、共同研究者との連携、協議も順調である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年は、第三期、第四期の膝いきいき教室を開催する予定である。また第一期、二期の定期的な評価も実施していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた学会参加ができなかったこと、ブックレットの作成を学内での印刷作業に変更したことで次年度使用額が生じた。
|