• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

すり足訓練による高齢者の転倒防止プログラムの提案とすり足訓練マシンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12199
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

中村 摩紀  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (90444934)

研究分担者 星野 聖  筑波大学, システム情報系, 教授 (80251528)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード転倒 / 歩行訓練マシン / 高齢者 / システム工学
研究実績の概要

高齢者は,運動やトレーニングに苦手意識をもつものも多く,転倒予防にむけたプログラムの継続には,いかに,楽しく安全にトレーニングに参加し,モチベーションを維持していけるかが鍵となる.武道の動きを活用したトレーニングにおいて,参加者が新しく獲得している技能の上達を実感することは,モチベーションを維持するために重要であり,そのためには,自分の動作の特徴や癖を客観的かつ定量的に知ることができるシステムが望まれる.従来システムでは,計測のためにキャプチャースーツの着替えが欠かせない,計測場所が限定される,高価で気軽に使えない,速い動きが測定できない,画像処理の労力が膨大であるなどの課題があった.短剣道で用いる短竹刀は,短く軽量で携帯しやすい.そのため,畳一畳ほどの屋内スペースがあれば,自宅リビングの片隅でも,屋内の小スペースでも,一人でトレーニングをすることができる.そこで,本年度は,思い立ったその時に,その場所で,そのままの服装で,トレーニングを行う際の動作計測を可能とするために,1台の小型高速度カメラと簡易なカラーマーカを使い,トレーニングウエアのようなゆとりのあるサイズの衣服でも,あるいは,カラフルな色の服を着ていても,動作を推定可能とするシステムを構築した.また,トレーニングをゲーム感覚で楽しく行うことができる,歩行訓練マシンの開発を進めた.研究成果は,国内および国際会議で発表した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Tankendo Motion Estimation System with Robustness Against Differences in Color and Size Between Users' Clothes Using 4-Color Markers with Elastic Belts2018

    • 著者名/発表者名
      M.Nakamura, K.Hoshino
    • 雑誌名

      ICBBE2018 5th International Conference on Biomedical and Bioinformatics Engineering

      巻: - ページ: 110-117

    • DOI

      10.1145/3301879.3301890

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 伸縮性ベルト付の球状光反射マーカを用いた武道動作計測システム2018

    • 著者名/発表者名
      中村摩紀,星野聖
    • 学会等名
      ヒューマン情報処理研究会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi