研究課題/領域番号 |
16K12203
|
研究機関 | 千葉県立保健医療大学 |
研究代表者 |
杉本 知子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (00314922)
|
研究分担者 |
森 一恵 関西国際大学, 看護学部, 教授 (10210113)
鳥田 美紀代 東邦大学, 健康科学部, 准教授 (50325776)
佐伯 恭子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (70433183)
高柳 千賀子 東京情報大学, 看護学部, 准教授 (60310314)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 看護師 / 教育枠組み / 生活の場の移行 / 住み慣れた地域 / 緩和ケア |
研究実績の概要 |
【目的】緩和ケアに切り替えた後の高齢がん患者(以下、高齢がん患者)が、生活の場を病院から住み慣れた地域に移行したり、その地域での生活を継続していく過程に携わる看護師のための教育枠組みの構築を研究目的とした。【方法】本研究では2つの調査を実施した。2017年度調査は、首都圏内の病院や訪問看護ステーション等に所属する看護師21名を対象とした。2019年度調査は、首都圏内の訪問看護ステーションや在宅療養支援診療所等に所属し、現任教育に従事した経験をもつ看護師5名を対象とした。両調査では、高齢がん患者の生活の場の移行時において実践している看護の現状、その看護を実践する中で学ぶ必要があると認識していること等を尋ねた。両調査における対象者の語りは逐語記録にしたうえで「生活の場の移行に影響する」、あるいは「生活の場の移行時における看護実践のために学ぶ必要がある」と認識していること、「その学びを得るために用いている手段」に関する記述を抽出し、それらを類似性に沿ってカテゴリー化した。【結果】調査対象者は、看護師を含む《ケア提供者》が〈苦痛症状に対応できていない〉ことや〈移行のタイミングを意識できていない〉ことが、高齢がん患者の生活の場の移行に影響を与える要因になると捉えていた。さらに、《実践を繰り返す》《意見を交換する》等の手段を用いて《症状のマネジメント》《本人中心の支援》《チームアプローチ》に関する実践力を高めていく必要性があると認識していた。【考察】本研究において、苦痛症状への看護師による対応が不十分であることは、高齢がん患者の生活の場の移行等に影響を与える可能性が示された。このことから、上述の過程に携わる看護師が最も重視している実践力は《症状のマネジメント》であり、看護師が医療専門職であるからこそ、その強化を図ることが求められているのではないかと考えられた。
|