研究課題/領域番号 |
16K12205
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 山梨県立大学 |
研究代表者 |
小山 尚美 山梨県立大学, 看護学部, 准教授 (80405117)
|
研究分担者 |
渡邊 裕子 山梨県立大学, 看護学部, 教授 (40279906)
流石 ゆり子 山梨県立大学, 看護学部, 副学長 (70279892)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 急性期病院 / 認知症ケア / 研修 |
研究成果の概要 |
認知症対応力向上研修を修了した急性期病院看護師を対象に、生活の場での認知症ケア体験を組み込んだ研修を企画・実施・評価するとともに、研修での学びの活用状況を調査した。その結果、体験研修での実感を伴った学びは急性期病院での認知症看護の再考につながっていたが、こうした研修成果が急性期病院での認知症看護実践に結びつくか否かは組織の風土に影響されることも明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
老年看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
急性期病院に入院する認知症高齢者数の増加に伴い、認知症ケア加算等の制度が開始されているが、依然として課題が山積している。我々は、認知症対応力向上研修修了者を対象に、介護保険施設での認知症ケア体験研修を実施し、研修参加者の学びを分析した。その結果、体験研修は認知症看護の実践的な知識を習得する機会・急性期病院の認知症看護を再考する機会となっていたことが明らかとなった。その後、研修修了者の認知症看護実践に関する調査を実施したところ、組織が認知症看護実践を支援することで実践が促進されることを明らかにした。研修内容が急性期病院での認知症看護実践に結びつくかは組織風土に影響を受けることが明らかとなった。
|