• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

認知症看護の自己点検評価法の開発および活用法の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12207
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関長野県看護大学

研究代表者

池上 千賀子 (曽根千賀子)  長野県看護大学, 看護学部, 講師 (40336623)

研究分担者 太田 勝正  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (60194156)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード認知症看護 / 自己点検評価
研究成果の概要

認知症看護ケアチェックリスト第1版のスコアの算定の加重係数,修正ファクターに関わる対象者の個人属性(臨床経験,専門知識,協力関係,認知症ケアの満足感・自信,性別,職位,最終学歴,雇用形態別,認知症研修受講経験,認知症患者への感情,認定看護師,神経内科医の有無など)の検討を行った結果,認知症看護ケアのトータルスコアを概観すると,属性である臨床経験,専門知識,協力関係,認知症ケアの満足感・自信において修正ファクターとして採用することが望ましいことが分かった.

自由記述の分野

認知症看護

研究成果の学術的意義や社会的意義

認知症看護ケアチェックリスト(第1版研究代表者:池上,科学研究費補助金若手B,課題番号23792724)を用いて,認知症看護の実情をより明確に提示できるようなスコアの算定,評価法を検討し,施設の特徴および看護師の経験年数などに応じた基準値を提供する.認知症看護に従事する看護師がこの認知症看護ケアチェックリストを用いて自己点検することにより,自身の認知症看護を見直し,質の高い認知症看護の実現に向けた努力を促進することが期待される.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi