• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

介護保険施設における認知症看護の質評価指標の開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K12208
研究機関愛知県立大学

研究代表者

天木 伸子  愛知県立大学, 看護学部, 講師 (40582581)

研究分担者 百瀬 由美子  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (20262735)
藤野 あゆみ  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (00433227)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
キーワード認知症ケア / 特別養護老人ホーム / ケア指標
研究実績の概要

本研究の目的は、介護保険施設で療養する認知症高齢者に対し、看護師と介護士が実施している認知症ケアのプロセスに焦点を当てた認知症ケア実践を具体的に評価するための指標を開発することである。認知症ケア指標の素案について、老年看護研究者、介護老人福祉施設の専門職者と検討し、指標素案55目を作成した。
認知症ケア指標の開発のため、全国の特別養護老人ホーム1000施設に対し調査票の配布依頼を行い、承諾が得られた場合に所属する看護師と介護士に対して調査票の配布を依頼した。調査内容は、対象者の基本属性として経験年数や所得資格、認知症ケアに関する研修会参加状況などであった。55項目の指標は、項目ごとで重要性と実施状況を7段階評価での解答を求めた。
調査は140施設(承諾率14%)より承諾を受け、看護師231名、介護士他586名に配布され、看護師182名(回収率78.8%)、介護士他451名(回収率76.9%)から調査票が回収された。これらの調査を基に、基本属性については記述統計により、経験年数、研修会参加状況、職場の居室類型や認知症ケア可算状況などについて傾向を確認した。指標項目については、探索的因子分析を行い項目精選を実施した。抽出された項目は、認知症高齢者理解に基づいたケアに関する項目、終末期ケアに関する項目、潜在能力を引き出すケアに関する項目などであった。抽出された項目について、項目内容の信頼性・妥当性について統計的に分析を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 介護老人福祉施設における看護職と介護職の認知症ケアの 実践内容2021

    • 著者名/発表者名
      天木伸子,百瀬由美子,藤野あゆみ,百々 望
    • 学会等名
      日本老年看護学会第26回学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi