• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

車椅子適合支援の効果がケア向上にもたらす役割についての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12214
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関東北福祉大学

研究代表者

関川 伸哉  東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授 (60326717)

研究分担者 昆 恵介  北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (30453252)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード車椅子適合支援 / 効果測定 / 高齢者座位姿勢 / 高齢者の車椅子 / 開発
研究成果の概要

高齢者介護施設入所者の多くは,体に合わない不適合な車椅子を使用している.こうした問題解決のために,高齢者介護施設の車椅子利用者に対して姿勢保持を含めた車椅子適合支援を実施してきた.車椅子適合支援を組織的な取り組みとして行うためには,車椅子適合支援の効果がケア向上にもたらす役割を明らかにする必要がある.本研究では,車椅子適合支援が高齢者のケア向上に果たす役割について明らかにすることを目的とした.結果,車椅子適合支援の効果を多角的に評価することができた.また,車椅子適合支援実施時に必要とされる車椅子開発を進めることができた.一方,各評価項目に関する詳細な分析が今後の課題として残された.

自由記述の分野

高齢障害者支援

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在,高齢者介護施設で使用されている車椅子の多くは,病院等で一時的な搬送を目的に使用される製品であり,座位保持等の機能を有しておらず長時間の座位には適していない.しかし,他の代用品がない(少ない)状況の中,利用者の多くがそのような車椅子を長時間使用している.結果,姿勢の崩れや痛み,褥そう,骨変形の助長を促す等の二次的な障害を生み出す原因にもなっている.今後益々増え続ける高齢者介護施設の車椅子利用者に対して,どのような導入方法が効果的であるのかを明確にするうえでも車椅子適合支援の取り組みが認知され,多くの高齢者介護施設で実施されることが望まれる.本研究結果は,その一助となり得るものと考える

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi