研究課題/領域番号 |
16K12219
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
小口 江美子 昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 特任教授 (50102380)
|
研究分担者 |
木内 祐二 昭和大学, 医学部, 教授 (50204821)
田中 一正 昭和大学, 教養部, 教授 (70217016)
小倉 浩 昭和大学, 教養部, 准教授 (40214100)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 地域医療福祉連携 / 医療系学生 / 施設高齢者 / 音楽運動療法DVD教材 / コミュニケーション / 自主的学習法 |
研究実績の概要 |
様々な状態の人をケアする介護福祉施設や地域の介護予防の現場で有効活用するために研究代表者が開発した音楽運動療法DVD視聴覚教材を利用して手洗いの方法を習得した医療系学生が、実習先の高齢者介護施設で手洗い体操を披露することが学生のコミュニケーション能力向上に寄与するか、介護スタッフとの関係性にどう影響するのかについて評価することを目的としてアンケート調査研究を行なった。その結果、学生の高齢者に対する印象は「笑顔」「明るい」等のポジティブなキーワードが実習後に有意に増えた。施設のスタッフに対する印象に関しては「明るい」「元気」「声が大きい」「積極的」等が実習後に有意に増加した。つまり、手洗い体操の実施によって、高齢者がにこやかになり、学生との円滑なコミュニケーションが促進されたこと、さらにスタッフの言動にもポジティブな効果を齎したことが示唆された。 コミュニケーションツールとしての手洗い体操の有用性の評価については、施設実習への手洗い体操の貢献度と音楽リズムの適切性の2つが大きく関与することが判明した。また、コミュニケーションをとりながら高齢者に手洗いポイントをうまく伝えられたとする学生の自己評価は、手洗い体操の貢献度だけでなく、手洗い体操のリズムおよび歌詞がその評価に大きな影響を与えていることが判った。これらの結果から、研究代表者が作成した音楽運動療法DVD視聴覚教材を利用した学生の実習施設での手洗い体操の実施は、施設の高齢者を快活にするとともに、実施学生と高齢者や介護スタッフとの円滑なコミュニケーションを促進することが判明した。DVD教材により自主的に手洗い方法を習得し、学生同士で工夫してコミュニケーションを図りながら高齢者に手洗いを伝えていくという施設実習教育は、受け身ではない、創意工夫を育む教育方法であること、かつDVD教材はツールとして有効活用できることが示唆された。
|