研究課題/領域番号 |
16K12228
|
研究機関 | 姫路大学 |
研究代表者 |
森崎 直子 姫路大学, 看護学部, 教授 (30438311)
|
研究分担者 |
三浦 宏子 国立保健医療科学院, その他部局等, 部長 (10183625)
原 修一 九州保健福祉大学, 保健科学部, 教授 (40435194)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 要介護高齢者 / 口腔体操 / 口腔機能 / 看護学 |
研究実績の概要 |
昨年度から引き続き、介護老人保健施設に入所する要介護高齢者に口腔体操を継続的に実施し、縦断的に口腔機能を評価した。本年度は対象者数を増やすために、研究対象施設を新たに追加した。口腔機能評価には高齢者誤嚥リスク評価指標(DRACE)、舌圧(JMS社舌圧測定器)、オーラルディアドコキネシスを用いた。 昨年度までに得られた要介護高齢者の口腔機能のデータでは、口腔体操実施3か月後の口腔機能の評価値において、口腔体操前後で有意な差は認められなかった(P>0.05)。そのため、本年度は、口腔体操を3か月以降も継続して行い、口腔機能を長期に評価することとした。口腔体操の内容は、これまで同様に初年度行った文献レビュー等をもとに立案した方法で、3回以上/週、1日1回、1回10分程度、複数部位の運動を組み合わせ、専門職の指導のもとに集団で行った。 本年度までに得られた要介護高齢者の口腔機能のデータでは、口腔体操実施6か月後において、舌圧値とオーラルディアドコキネシス値の上昇を認めた。しかしながら、口腔体操実施9か月後には、その値が低下していた。これらの値から、要介護高齢者においては、口腔体操の口腔機能向上への効果は一時的(6か月間程)である可能性が考えられる。 今後は、新たに追加した介護老人保健施設に入居する要介護高齢者のデータを収集し、既存のデータとあわせて分析することで、口腔体操の口腔機能への効果を検討していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね当初の計画通りに調査は進んでいる。しかしながら、対象者である施設入所高齢者の想定以上の退所により、データ数が予定より少ない。
|
今後の研究の推進方策 |
追加した施設に入居する要介護高齢者の口腔体操実施9か月後までのデータを収集し、これまでに得たデータと合わせて、口腔体操と口腔機能の関連性を分析する。分析結果をもとに、要介護高齢者への口腔機能向上策について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査対象施設の追加と、調査期間の延長により、次年度も調査を継続する。そのため、調査費用を次年度に持ち越している。併せて、研究成果の報告に係る費用の一部を持ち越している。
|