• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

地域住民に対するエンドオブライフケアの意思決定とアウトカムを高めるケアシステム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関群馬大学

研究代表者

内田 陽子  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (30375539)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード地域住民 / エンドオブライフケア / 意思決定支援 / アドバンスプランニング / アウトカム / システム
研究成果の概要

地域住民に対するエンドオブライフケアの意思決定を促すプログラムを開発した。これにより、住民だけでなくケア提供者にも啓蒙できた。病院や施設で意思決定支援のケアを明らかにできた。また、高齢者向け住まいにおけるアドバンスケアプランニング支援EOLCパスの開発と有用性を明らかにした(アドバンスケアプランニングとは将来の意思決定能力の低下に備えて、事前に受けたいケアを計画し、話し合うプロセスをいう)

自由記述の分野

医歯薬分野

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は地域住民に対するエンドオブライフケアの意思決定の理解を高め、意思決定を促すことに貢献した。また、地域住民の意思決定を実現するケアシステムの構築のために、パス開発により可視化できたことは社会的な意義がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi