研究課題/領域番号 |
16K12246
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
森 万純 大分大学, 医学部, 助教 (60533099)
|
研究分担者 |
三重野 英子 大分大学, 医学部, 教授 (60209723)
寺町 芳子 大分大学, 医学部, 教授 (70315323)
末弘 理惠 大分大学, 医学部, 教授 (30336284)
濱口 和之 大分大学, 医学部, 教授 (60180931)
甲斐 和歌子 大分大学, 医学部, 助教 (10761562) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 認知症 / 後期高齢者 / がん患者 / 人生の最終段階 / 看護モデル |
研究実績の概要 |
本研究は、中等度から重度の認知症を有する後期高齢がん患者に対する医療および看護の実態を明らかにすることにより、人生の最終段階まで自分らしく生きることを支える看護のモデル化を目的としている。 【第一段階】在宅診療を専門とする医師および看護師、訪問看護師、在宅療養を担う薬局薬剤師、在宅療養者のケアマネジメントを担う介護支援専門員を対象とし、在宅医療現場における認知症およびがんを有する高齢患者の治療・ケアの実際、治療・ケアの判断や課題、医療者の問題意識について面接調査を行う。 【第二段階】第一段階の研究対象者が担当する在宅で生活している認知症およびがんの診断がある後期高齢者を対象とし、医師や看護師による訪問診療、訪問看護、薬剤師による訪問薬剤指導、介護支援専門員によるモニタリングに同行し、参加観察を行う。
平成28年度は、第一段階の調査に向けて調査方法の検討、文献検索を行った。文献検索の結果、認知症を有する後期高齢者ががんに罹患した時の医師や看護師の患者に対するアセスメントや治療選択の支援に対するケアの実際について明確化された調査研究は見当たらなかった。面接調査に関しては、所属機関の研究倫理審査の承諾を得て、研究協力施設に依頼し、在宅診療を専門とする医師、訪問看護師への調査を開始している。現在、調査結果の内容分析も同時に進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
今年度の予定は、認知症を有する後期高齢がん患者の治療を行っているがん診療拠点病院を中心とする病院、在宅診療所や訪問看護ステーションにおける医療・看護の実際を明らかにすることを目的として、質問紙調査を行う予定であった。しかし、質問紙ではなく、研究者が直接フィールドに出て面接または参加観察し、実態を明らかにする方法に変更したため進捗が遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、3年計画、3段階で段階的に行う予定である。前年度は研究方法を変更したこともあり、計画通りに進行できていない。しかし、今年度はすでに所属機関の研究倫理審査の承諾を得て、研究対象者への面接調査を開始している。そのため、今後は大きな問題がなければ、計画的に推進できると考える。 平成29年度前期は、第1段階として在宅診療を専門とする医師および訪問看護師、在宅療養を担う薬剤師を対象に、認知症およびがんを有する高齢患者の治療・ケアの実際、治療・ケアを行う上での課題や医療者の問題意識について面接調査を行い、在宅医療・看護の実態および課題を明らかにする。平成29年度後期は、第2段階として事例検討を行う。第1段階の研究対象者が担当する在宅で生活している認知症およびがんの診断がある後期高齢者を対象に、訪問診療や訪問看護、訪問薬剤指導、介護支援専門員によるモニタリング等に同行し、ケアへの参加や観察をとおして在宅で生活している認知症を有する後期高齢がん患者に対する医療・看護・介護の包括ケアの実際と看護ニーズを明らかにする。 平成30年度は、上記の調査から得られた知見をもとに、在宅で生活している認知症を有する後期高齢がん患者に対し、人生の最終段階まで自分らしく生きることを支える看護ケアのモデル化を行う。その後、在宅診療、在宅看護、居宅介護支援事業所等の機関・組織に質問紙調査を行い、作成した看護ケアモデルの有効性を検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度に実施予定だった研究対象者への参加観察法と半構成的面接法が研究方法の検討に時間を要したため、平成29年度に実施することとなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究対象者の選定や参加観察法および半構成的面接に中国地方の研究協力施設にデータ収集に通うための交通費やデータ処理・管理に伴う物品の購入を予定している。
|