研究課題/領域番号 |
16K12252
|
研究機関 | 熊本保健科学大学 |
研究代表者 |
森 みずえ 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (50317070)
|
研究分担者 |
渡部 節子 横浜市立大学, 医学部, 教授 (80290047) [辞退]
竹熊 千晶 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (20312168)
金嶋 祐加 横浜市立大学, 医学部, 助教 (80513986) [辞退]
船越 和美 熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (40461636)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 要介護高齢者 / 口腔ケア / 教育プログラム / 多職種連携 / 有効例 / 要因 |
研究実績の概要 |
在宅訪問看護において肺炎予防に効果的な口腔ケアを要介護高齢者に提供するための歯科専門職との連携による教育プログラムを開発し効果を検証することを目的としている。 「歯科衛生士による在宅訪問看護師への実践教育プログラム」の実証・調査は、2020年度に引き続き 2021年度も新型コロナ変異株の流行により、医療機関・在宅看護場面への介入は施設側の用件として、感染対策上 不可能との回答があり、流行改善期のば受け入れを待って開始する予定であった。本年度は、「高齢者施設では介護職者の口腔ケア教育への課題がある」との近年の報告より、教育対象者を介護福祉施設に勤務する介護職者とし、教育内容・方法の変更のため、前段階調査として可能な範囲で、終末期介護施設1施設を調査した。 その結果、その施設では歯科専門職による介護者教育、口腔ケア、コンサルテーションが実施され、肺炎発生率は低く抑えられており、多職種連携によるケアプログラム展開の良い実践の例と考えられた。次段階調査では管理者を含む介護者、歯科専門職者を対象とした調査により、実効性および効果の高いケアプログラムの要因抽出をの為の質的研究を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナ変異株流行により感染対策上、介入研究の実施ができなかった。訪問看護師に同行し、口腔ケア場面の撮影、ケア後の検体採取、歯科衛生士による看護師、家族への教育など、ITによる代替教育は困難であった。また、介護施設も受け入れへ同意する施設がなかったため断念した。教育対象の拡大、変更を考慮し、地域施設に打診した結果、介護施設1施設の調査同意が得られたため、予備調査とした管理責任者へのインタビューが行えたのみであった。
|
今後の研究の推進方策 |
成功事例を分析し「多職種連携による肺炎予防のための口腔ケア教育プログラム」の促進要因の抽出を行い、昨年までに立案した教育プログラムの検証を行なう。 他職種との連携が取れ良い結果(肺炎予防に効果的な口腔ケアの実践)を生み出している施設の介護・看護職者から詳細な情報を収集し、「良い結果を生む実践」を質的研究を通して明らかにし、実践・検証できなかったプログラム内容についての評価を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度、一切の対面調査および教育介入ができなかったため、次年度は、介護施設の管理者職員および歯科専門職者を対象に、対面による面接調査を実施する。また、可能な範囲で実践場面の撮影等も予定している。旅費、謝金、感染対策にかかる物品購入など実費が生じる。また、調査後のデータ整理、資料作成のための研究補助者の雇用、および成果発表のための費用を予定している。
|