研究課題/領域番号 |
16K12252
|
研究機関 | 熊本保健科学大学 |
研究代表者 |
森 みずえ 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (50317070)
|
研究分担者 |
渡部 節子 横浜市立大学, 医学部, 教授 (80290047) [辞退]
竹熊 千晶 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (20312168)
金嶋 祐加 横浜市立大学, 医学部, 助教 (80513986) [辞退]
船越 和美 熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (40461636)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 要介護高齢者 / 肺炎予防 / 口腔ケア / 歯科専門職 / 連携プログラム / 実践要因 / 価値観 / フィードバック |
研究実績の概要 |
在宅看護において要介護高齢者の肺炎予防に効果的な口腔ケアを提供するため、歯科専門職との連携による教育プログラムを開発し効果を検証することを目的とした。 研究初期に研究者の移動により、フィールドおよび調査・介入対象の変更があり、口腔ケア連携・ニーズの再調査を実施した。その結果を踏まえ、認定歯科衛生士との協同により、看護師・介護士を対象とした口腔アセスメント・口腔ケア困難技術の演習の教育連携プログラムを勘案した。 次の、グループ教育、個別指導の展開および同行調査の段階では、繰り返す新型コロナ感染症の流行のため、感染対策上フィールドが得られず介入を断念した。そこで、調査の方向性を転換し、2022年度は最終年度でもあるため実施可能な調査を行った。 ポジティブ・デビエンス・アプローチの視点から、良い結果を生んでいるホームホスピスで働く介護・看護職者7名を対象に、実施要因について詳細な質的帰納的研究を行った。良い結果とは、他職種との連携が取れ、効果的な口腔ケアの実践により肺炎発生率が低下するなどを評価要因としたアウトカムである。調査の結果、「良い結果を生む実践」としての肺炎予防に効果的な口腔ケアの実行は、時間の確保、用具の活用、口腔ケアへの価値観、誤嚥予防、管理者の信念および訪問歯科医師・訪問歯科衛生士からのポジティブフィードバックなどが、影響していることが考えられた。そこから、2020年に立案した介入プログラムを評価した結果、口腔ケアの価値観および専門職による評価支援についての内容が不足していることが考えられた。そのため、プログラム内容に加え、感染対策下における個別教育へと介入計画を変更した。今後、修正した実践可能な介入プログラムの実施および歯科専門職による指導と評価を計画し、新プログラムの検証を行う予定としている。
|