研究課題/領域番号 |
16K12262
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
田井 雅子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (50381413)
|
研究分担者 |
井上 さや子 高知県立大学, 看護学部, 助教 (30758967)
塩見 理香 高知県立大学, 看護学部, 助教 (70758987)
畦地 博子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (80264985)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 統合失調症 / セルフマネジメント / 自我 / 看護ケア |
研究実績の概要 |
精神障害者の地域生活への移行と継続を促進するには、当事者が自ら病気や生活のマネジメントを行い、地域生活する力を獲得することが重要である。そこで本研究では、研究者らが先行研究で明らかにした、セルフマネジメント促進の看護ケアを基礎研究成果として、若年層の統合失調症をもつ人を対象とした『自我機能に注目するセルフマネジメント促進の看護ケアモデル』を作成することを目的としている。平成28年度は国内外の文献より、精神疾患あるいは身体疾患をもつ若年層の人のセルフマネジメントについて検討した。若年層のセルフマネジメントの課題には「病気の状態」「対人関係」「スティグマ」などがあること、「症状への気づきや認知」「病気に対する姿勢」「自己に対する否定的な認知」「セルフマネジメントの行動」「望む生活とのギャップ」について、「診断後間もない時期」「入院中」「現在」など病気や治療の段階ごとに把握すること、家庭生活や学校生活など活動の場に応じて健康的な生活を維持するために「活動への参加を支える」介入や、発達段階を踏まえて「自我発達を支える」介入などが整理された。次年度はこれらの結果と先行研究を踏まえ、看護師が若年層の統合失調症をもつ人のセルフマネジメントの促進を目指してケアを行う際の、自我機能・症状・生活機能に関する情報の把握と状態の見極め方、具体的な介入の内容、介入に対する患者の反応や変化について面接調査を行い、ケアモデルに必要な要素の検討とモデル案の作成に取り組む。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
今年度は面接調査の実施とデータ分析を計画していたが、面接調査のための文献検討とインタビューガイドの検討までに時間を要したため、計画の進行に遅れが出た。
|
今後の研究の推進方策 |
研究分担者との役割分担を見直すとともに、研究協力者との連携体制の強化をはかること、データ収集とデータ分析を並行して進めることで年度内にモデル案の第1案の提示に至るようにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度に予定をしていた面接調査によるデータ収集に至らなかったことにより旅費等が発生しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
データ収集を面接調査で行なうための旅費、専門看護師やエキスパートの看護師とのモデル案の検討会を開催する際の旅費として使用する。
|