研究課題/領域番号 |
16K12271
|
研究機関 | 淑徳大学 |
研究代表者 |
根岸 貴子 淑徳大学, 看護栄養学部, 准教授 (40709250)
|
研究分担者 |
鈴木 英子 国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 教授 (20299879)
柴田 滋子 淑徳大学, 看護栄養学部, 助教 (90622077)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 認知症介護 / 夫介護 / 介護準備態勢 / 自己評価 |
研究実績の概要 |
本研究は、男性高齢者の夫を対象に認知症介護準備態勢の自己評価式尺度を開発することを目的としている。認知症の人の増加により高齢の配偶者間による介護も増え、介護する前の事前準備が必要と考えている。平成28年度は、調査票の構成要素を抽出するために、夫の認知症介護の全貌と課題について明らかにすることにした。 夫介護者の支援にあたっているケアマネージャーと訪問看護師11名に「夫が介護するうえでの準備」「夫の認知症介護の問題点と現状」についてインタビューをして、質的帰納的に分析をした。その結果、「夫の抱え込み」「認知症の理解不足」「共通の相手の存在」「認知症と気づかない」「情報不足」「妻の好きなことに対する関心」などがあげられた。さらに夫介護者18名に「認知症介護の経過と実際」についてインタビューして質的帰納的に分析した。その結果、「初期の困惑」「抱え込み」「家事・介護の不慣れ」「精神的ストレス」「認知症の理解不足」などがあげられた。「夫の認知症介護」の概念分析の先行要件としては、「使命感と義務」「高齢男性の障壁」「男性介護の戸惑い」「家事困難」「経済問題」「認知症の理解不足」があげられた。「夫の認知症介護の準備態勢」の構成要素の範囲について関連文献レビューをしているが、時間を要している。今後、ケアマネジャーと夫介護者のインタビューを質的に分析した内容と概念分析の結果、関連文献レビューを合わせ、調査票の構成要素を抽出し質問紙を作成する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
認知の妻を介護する夫とケアマネジャーのインタビュー後、質的分析に相当の時間を要した。さらに認知症介護準備態勢の構成要素について、関連文献レビューを含めその調整に時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
認知症の介護準備態勢の定義を明確にし、質問紙を作成し倫理委員会に提出する。倫理委員会承認後、シルバー大学等にて調査を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた学会発表が次年度発表となったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
質問紙調査を実施するにあたって、調査票の印刷、郵送代、データ入力など必要な費用を次年度使用する予定である。
|