研究課題/領域番号 |
16K12295
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
藤村 一美 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (80415504)
|
研究分担者 |
飯田 加寿子 山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40403399)
大河内 彩子 (井出彩子) 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (70533074)
木嶋 彩乃 大分県立看護科学大学, 看護学部, 助教 (70759670)
守田 孝恵 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00321860) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | マルトリートメント / 子ども虐待予防 / ファミリー・バイオレンス / ドメスティック・バイオレンス / 家族支援 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、乳幼児をもつ育児期にある家族に生じる子ども虐待、ファミリー・バイオレンスの予防、早期発見・対応を可能とする地域参加型育児支援システムを開発することである。 令和2年度は子育て支援に携わる専門職(保健師・保育士等)がファミリー・バイオレンスの早期発見・早期対応を可能とする子育てに関する家族リスクアセスメント指標の開発・完成を目指した。特に保育士が無理なく用いることができるリスクアセスメント指標の項目について、研究者間での検討を重ねており、概ね調査項目は完成した。 作成したリスクアセスメント指標の信頼性・妥当性の検証のための量的調査を予定していたが、新型コロナウイルス感染症による影響から調査実施を延期せざるを得なくなった。 また、地域住民による子育て家族への見守りを可能とする地域参加型育児支援システムの開発を目的とし、これまでの研究成果をもとに保育士・保健師・教員等を交えた意見交換を開催した。新型コロナウイルス感染症による影響から、地域住民を交えての検討会が実施できておらず、今後実施予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
子育て支援に携わる専門職(保健師・保育士等)がファミリー・バイオレンスの早期発見・早期対応を可能とする家族リスクアセスメント指標の量的調査の実施にあたり、保育現場等に依頼を行ったところ、新型コロナウイルス感染症の影響で調査への協力が困難であるとの返答が寄せられたことから、調査の実施できなかった。 さらに、地域住民による子育て家族への見守りを可能とする地域参加型育児支援システムの検討を行う予定であったが、コロナウイルス感染症対策のため、開催が未定である。
|
今後の研究の推進方策 |
子育て支援に携わる保健師・保育士を対象とした量的調査を実施し、リスクアセスメント指標の完成を目指す。 地域住民による子育て家族への見守りを可能とする地域参加型育児支援システムの開発のための検討会・リスクアセスメント指標の研修会に関しては、開催が不可能な場合には、専門家会議を行うことも視野に入れる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度の未使用額は調査実施の遅れと成果発表の予定の変更、参加を予定していた学会の開催方法の変更等によって生じたものである。翌年度分と合わせて調査費用、研究代表・研究分担者の成果報告・発表のための費用に充てる計画である。
|