研究課題/領域番号 |
16K12304
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
門間 晶子 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (20224561)
|
研究分担者 |
浅野 みどり 名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30257604)
細川 陸也 京都大学, 大学院医学研究科, 講師 (70735464)
野村 直樹 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 名誉教授 (80264745)
山本 真実 浜松医科大学, 医学部看護学科, 准教授 (90710335)
佐藤 博文 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 臨床研究医 (60813178)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | オープンダイアローグ / 子ども虐待予防 / 家族支援 / 子育て支援 / ナラティヴ / 地域看護学 |
研究実績の概要 |
本研究では子ども虐待の危機的な局面にある家族と支援者の対話のあり方に着目し、北欧で生まれ、精神科の急性期治療に効果を上げてきたオープンダイアローグ(以下、OD)を取り入れた研究を計画した。研究目的は、子ども虐待の回避や防止にODがどのような効果をもたらすのかを主に質的な視点から明らかにすることである。また、児童虐待の問題に関わる保健師や児童福祉司等がODを実践しうる効果的な方法やトレーニングを提案する。計画当初は第3段階(第1:準備・トレーニング期、第2:実践期、第3:評価期)に分けて研究を計画した。研究実績の概要は以下のとおりである。 1)ODの研修、実践:児童相談所におけるダイアローグの研修の取り組みについては、「看護研究」第51巻,第2号(2018年)、「保健師ジャーナル」第76巻,第10号(2020年)に発表することができた。対人援助職者らを対象としたODの研修は、所属学会の学術集会の交流集会、大学主催のセミナーなどで毎年2~3回開催してきた。 2)対話・ダイアローグの文献検討:対話・ダイアローグに関する研究や実践の動向を捉えるために、2017年度より文献検索を行って蓄積し、その検討結果を学術集会で報告してきた。現在は2020年までの文献検討の結果をダイアローグの研究と実践における成果や課題としてまとめ、論文として関連学会に投稿予定である。 3)子ども虐待予防・対応に関わる専門職者の「対話」実践に関する研究:保健師や児童福祉司などの子ども虐待予防・子育て支援に携わる専門職者を対象にインタビューを実施し、質的に分析し、支援における対話に焦点を当て、困っていることや工夫点などを明らかにした。学術集会での発表を経て現在論文投稿・査読中である。 子ども虐待予防に関するダイアローグの実践と評価については、次の科研20K11077で引き継ぎ、実証していく予定である。
|