• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

女性血液透析患者の積雪期の活動量が透析関連要因とwell-beingに及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K12313
研究機関北海道科学大学

研究代表者

二本柳 玲子  北海道科学大学, 保健医療学部, 講師 (40508719)

研究分担者 塚崎 恵子  金沢大学, 保健学系, 教授 (20240236)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード活動量 / well-being
研究実績の概要

本研究は,外来血液透析を続けている成人女性の積雪期における活動量が,透析関連要因とWell-beingに及ぼす影響を明らかにすることを目指している.
本年度は,勤務先の学内業務が立て込んだことにより,文献検索以外はほとんど進めることができていない現状にある.
今後の展開として,研究計画書を提出した2年前から,ウェアラブル端末が進歩し,かつ従来より安価に入手することができるようになったため,同時調査人数が当初の計画より多くできる見込みであるため,計画を着実に推進していく予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当初は本年度中に,プレ調査を実施する予定であったが,調査には至らなかった.勤務先の業務を調整し,着実に進行させる.

今後の研究の推進方策

今後は,ウェアラブル端末について複数の機種を比較検討したうえでプレテストを実施し,調査方法を早急に確立すること,そののち,本調査に移行したいと考える.

次年度使用額が生じた理由

当初,ウェアラブル端末を購入し,プレテストから本調査へ移行する予定であったが,研究が進展せず,機器の購入ができていないため,使用額が大きくなった.
ウェアラブル端末を購入予定である.

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi