研究課題/領域番号 |
16K12316
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
佐藤 真由美 国際医療福祉大学, 大学院, 教授 (40375936)
|
研究分担者 |
佐藤 禮子 関西国際大学, 保健医療学部, 教授 (90132240) [辞退]
鈴木 英子 国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 教授 (20299879)
足立 智孝 亀田医療大学, 看護学部, 教授 (70458636) [辞退]
高橋 道明 亀田医療大学, 看護学部, 助教 (90710814) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 婦人科がん / リンパ浮腫予防 / セルフマネジメント / 包括支援プログラム開発 |
研究実績の概要 |
1.婦人科がん術後患者のリンパ浮腫予防のための退院指導内容の知識定着状況確認 【方法】関東地方にある研究協力施設において、婦人科がん術後リンパ浮腫予防、異常の早期発見、セルフマネジメントについてインタビューガイドを用いた面接調査を実施し、質的帰納的に分析した。調査は一人2回実施。初回は退院前、2回目は初回外来受診時とした。本来は2回共に対面式で面接調査を行う予定であったが感染予防対策の為2回目の調査は電話で実施した。 【結果】研究参加者は1名、40歳代、子宮頸がん術後であった。退院前:退院指導時に手渡された冊子を確認しながらリンパ浮腫の原因、日常生活の過ごし方・注意点、異常症状や連絡方法を述べることが出来ていた。2回目:外陰部にリンパ浮腫があり、不安があった。外来受診時医師からリンパ浮腫についてアドバイスが少なく不安感があった。電話での調査時に退院指導を受けた際手渡された冊子のこと、説明内容を再確認した。指導内容を想起することが出来た。「そういえば聞きました」とういう発言が聞かれたことから、退院指導内容は忘却していたと推察される。知識の定着のためには、繰り返しの説明と困った際に相談することが出来る場や人を整備する必要がある。 2.婦人科がん術後リンパ浮腫予防のセルフマネジメントを促す包括支援プログラム開発のまとめ:患者、病院で勤務する看護職者、地域保健の保健師、産業でがん患者の就労を支援する担当者、全ての者は連携の必要性・重要性を述べていた。しかし、個人情報保護から情報共有は大きな障壁となっている。また、情報共有が必要であると推察されるハイリスク群の弁別について明確な線引きが出来ていない。現時点で実践可能な方法は、患者自身のセルフマネジメント力の向上を促すである。その為には、患者自身ががんと治療、治療後の合併症を理解し、日常生活を過ごすことが出来ることが重要であると考える。
|