研究課題/領域番号 |
16K12329
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
村井 文江 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (40229943)
|
研究分担者 |
川野 亜津子 筑波大学, 医学医療系, 助教 (10550733)
坂間 伊津美 茨城キリスト教大学, 看護学部, 教授 (40285052)
島田 智織 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (90347245)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | デートDV / デートDV予防支援プログラム / ピア・エデュケーション / IT活用プログラム |
研究実績の概要 |
平成28年度の計画は、高校生を対象としたデートDV予防支援プログラムを開発することであった。そのため本研究に先行して実施した高校生を対象にしたデートDVの実態および関連要因に関する調査結果を分析するとともに、デートDVの現状およびデートDV予防に関するプログラムに関する文献レビューを行った。 高校生を対象にしたデートDVの実態および関連要因に関する調査では、5381名(男子2675名、女子2706名)について分析を行った。交際経験者3054名(男子1429名、女子1625名)のうち男子27.9%、女子38.9%は、デートDV行為をした経験(加害経験)があり、男子26.6%、女子36.4%はデートDV行為を受けた経験(被害経験)があった。加害および被害経験の両方がある高校生は24.8%であった。また、デートDV行為の被害経験者(972名)のうち、そのことを相談した高校生は、男子28.8%、女子55.1%であった。相談相手は、同性の友人(男子76.0%、女性94.2%)、異性の友人(男子70.2%、女子45.7%)が圧倒的に多かった。デートDV行為予防には、行為をしないという意図が関連しており、意図に対してはコントロール感との強い関連が認められた。 調査結果および文献検討を踏まえ、プログラムについて検討を行った。調査からは、デートDVをしないことや相談することに対するコントロール感の重要性が示された。しかし、先行研究から、デートDVと認識せずに行為をする問題が挙げられた。高校生の脳の発達と行動の関係、個々の高校生の状況と教育のタイミングおよび繰り返し教育することの重要性から、講義だけでなくWebを活用した教育を強化するプログラムとした。また、友人への相談が圧倒的に多いことも踏まえ、大学生ピアも含め参加型のHPとして互いにデートDVに気づいて支援できることをプログラムの目標とした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究者の異動および異動予定によって、大学ピアの募集および養成が計画通りに進行せず、研究全体の進行を遅らせることになった。
|
今後の研究の推進方策 |
大学生ピア養成の遅れとともに、大学生ピアが高校のスケジュールに合わせて講義・講演することの限界も見えてきた。また、文献検討からは、単に相談ができるということが目標ではなく、互いがデートDVに気づいて行動を修正していくようにすることの重要性が示唆された。これらを踏まえ、プログラム評価は、大学生ピアまたは研究者によるデートDV予防支援のための講義・講演による違いをみるだけではなく、講義・講演をきっかけにHPを見て、デートDV予防に関する適切な認識を持ち、予防行動がとれるようになるかを評価することに修正した。 遅れている大学生ピアの養成については、平成29年度前半を目標に進行している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画の1つであった大学生ピアの養成が遅れており、それに対する支出が次年度への繰越す金額となった。加えて、旅費の精算が一部済んでいないことも理由に含まれる。
|
次年度使用額の使用計画 |
遅れている計画に早々に着手し、予算を使用していく。
|