研究実績の概要 |
本研究で明らかにしようとする,遺伝学的検査による生活習慣病リスク判定に対する行動に関連が想定される因子を検討し,次年度以降に予定している実験研究において調査する項目を挙げることを目的として研究を実施した. まず,単一遺伝子疾患等における遺伝学的検査後の行動変容に関連があることが明らかとなっている,「遺伝/ゲノムリテラシー」に着目した.遺伝リテラシーに関する研究は以前より実施されているが,その定義は研究によって異なり,さらに,単一遺伝子による疾患を念頭に置いた遺伝医療の時代に定義された遺伝リテラシーは,ゲノム時代に必要なゲノムリテラシーをカバーできないことが推察される.そのため,ゲノム時代に必要なリテラシーの構成要素を明らかにするために,(1)遺伝/ゲノムリテラシーの構成要素に関する遺伝医療専門職者のエキスパートオピニオンの収集,(2)遺伝/ゲノムリテラシーの先行研究における定義に関するシステマティックレビュー,の2研究を実施した. (1) 遺伝医療を専門とし,遺伝/ゲノムリテラシー研究の経験を持つ臨床遺伝専門医, 認定遺伝カウンセラー5名を対象にとして,遺伝/ゲノムリテラシーの構成要素に関して, 半構造インタビューを実施した.その結果,その構成要素は「遺伝・ゲノムについての知識」と「遺伝・ゲノム関連の情報に対する意欲, 能力」の大カテゴリに分類された.さらに,「遺伝情報は特別である」という知識と, 「自分のゲノム情報を大切に扱う」, 「正しい情報ソースにたどり着ける」能力, 意欲が, 最低限培うべきリテラシーであることが示唆された. (2) 先行研究において,遺伝/ゲノムリテラシーを何らかの形で定義している論文を網羅的に検索し,その定義を整理することを目的としたシステマティックレビューに着手した.現在,該当する論文105本をリストアップし,レビュー作業を進めている.
|