研究課題/領域番号 |
16K12337
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
小寺 さやか 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (30509617)
|
研究分担者 |
中世古 恵美 園田学園女子大学, 健康科学部, 助教 (00513425)
田中 祐子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 准教授 (10535800)
岩本 里織 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (20321276)
井上 清美 姫路獨協大学, 看護学部, 教授 (20511934)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 保健師 / グローバル / 国際 / コンピテンシー / 在日外国人 / 保健師教育 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、グローバル社会に対応できる保健師(グローバル保健師)に必要なコンピテンシーを明らかにし、その修得を目的とした教育プログラムを開発することである。本研究の1年目に当たる今年度の進捗は以下のとおりである。 [実施内容]1)グローバル社会で保健師に求められる基礎的知識を明らかにすることを目的に、保健師基礎教育で使用されている教本(「公衆衛生看護学」「地域看護学」のいずれかをタイトルに含むもの)を対象に記述されているトピックスを要約および整理した。2)保健師にとって在日外国人支援が困難となる内容と支援の特徴を文献レビューにより明らかした。3)グローバル社会に対応できる保健師像と求められる実践能力を質的に明らかにするために、①在日外国人の支援経験をもつ行政保健師及び②国際保健活動に従事した経験を持つ行政保健師を対象に、半構造的インタビュー調査を実施した(平成29年度も継続中)。 [意義・重要性]教本の内容は、保健師国家試験出題基準に示された内容以上に多岐にわたっていた。特に、国際保健活動や在日外国人への支援に関しては、より広範囲な内容が網羅されていた。これらは、特にグローバル化や国際保健協力ニーズの高まりと関連した内容であり、保健師にとって必要な学習内容であることが示された。保健師の在日外国人支援の特徴は、コミュニケーションバリアや異文化に対応しつつも、個人・家族の支援から集団への支援につなげていること、うまく外部サポートを確保し、多様な関係機関とネットワークを構築しながら支援していることであった。これらの知見を基に、インタビュー調査によって、より具体的な実践能力を明らかにしていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成28年度に予定していたインタビュー調査に係る倫理委員会申請手続きに時間を要したこと、対象者のリストアップに時間を要したことが挙げられる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、引き続きインタビュー調査を実施する。これらの知見から、グローバル社会に対応できる保健師のコンピテンシーの構成内容を研究者間で検討する。さらに、内容的妥当性を得るために、デルファイ法を用いて専門家の意見を集約する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
遠方の対象者に対するインタビュー調査を次年度に繰越したこと、海外先進地からの情報収集ができなかったことが理由として挙げられる。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度に残りのインタビュー調査を実施する。また、海外先進地の情報収集については、国際学会への参加を通じて行う予定である。他は計画どおりの使用を予定している。
|