研究課題/領域番号 |
16K12344
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
柳澤 理子 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (30310618)
|
研究分担者 |
杉山 希美 愛知県立大学, 看護学部, 助教 (10527766)
岡本 和士 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (60148319)
横山 加奈 愛知県立大学, 看護学部, 講師 (20551683)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / HbA1c / 非肥満型糖尿病 / 生活習慣 / 豊川市 / 国民健康保険データベース / 食習慣 |
研究実績の概要 |
本研究は、愛知県豊川市において、国民健康保険データベース(以下、KDB)を用いて、若年性非肥満型HbA1c高値の要因探求とその対応を検討することを目的としている。平成28年度にKDBデータを用いて横断的、縦断的解析を行い、平成29年度は、HbA1c高値者の空間分布、5年間の後ろ向きコホートについても分析し結果を公表した。 平成30年度は、平成29年度末に実施した独自調査の結果を分析し、HbA1cの変化と食行動との関連を明らかにした。豊川市国民健康保険被保険者で、2010年度と2016年度の両方の特定健診を受診した者のうちデータに欠損がなく、2010年の時点で糖尿病の内服をしていなかった3,252人に質問紙を送付した。質問紙は坂田らの「食習行動調査票」(肥満症治療ガイドライン 2006)を用い、豊川市に特徴的な食習慣、運動に関連した行動の項目を加えて全部で62項目とした。 HbA1c5.5%未満を低リスク群、5.5~6.0%未満を高リスク群、6.0~6.5%未満を境界群、6.5%以上を糖尿病群として、6年間の変化から、悪化群、不変群、改善群に分類した。 1,969人から回収し(回収率60.5%)、有効回答1,595を分析した。改善群166名(10.4%)、不変群982名(61.6%)、悪化群447名(28.0%)であった。59歳以下の悪化群で改善群に比べて「夕食の品数が少ないと不満」「空腹や満足感がわからない」者が有意に多く、60歳以上で「夕食が豪華で量も多い」者が多かった。悪化群と悪化群以外を比較した結果では、60歳以上で「お付き合いで食べることが多い」者が多く、また、2010年の時点で境界型だったものを抽出し6年後の変化で比較したところ、悪化した群で「菓子パンを良く食べる」が有意に高かった。 夕食を控え、食事間隔をあけ十分お腹が空かせてから食事をすることが大切だと思われる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画どおり、調査を実施し関連要因を明らかにしてきている。当初は既存の特定健診データの結果分析のみで、HbA1c高値の要因が明らかになると予想していたが、必ずしも明確な結果が出なかったため、独自の調査を実施し、平成30年度はその解析に取り組んだ。 このように2回のデータ分析が必要であったため、対応策の検討がやや遅れているが、現在、保健師のこれまでの糖尿病教室の分析を行っており、本調査結果と合わせて、本年度は保健指導のモデルを作成していく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、調査およびデータ分析を終了し、この結果をもとに保健師の保健指導あるいは健康教室などの活動に対し、提言をまとめていくことが今後の課題である。 当初予定したいたガイドラインではなく、保健指導あるいは健康教室のモデルとして提示していくことのほうが有効だと思われるため、本年度は豊川市保健師と協議しながら、指導モデルづくりを作成していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査結果を集計、分析することに時間を要し、当初予定していた学会での発表ができなかったため、参加予定者の学会参加費および旅費に余剰が生じた。この結果については、2019年度の日本公衆衛生学会に発表を予定しており、教員とともに、保健センター保健師の参加費等に支出予定である。
|