研究課題/領域番号 |
16K12344
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
柳澤 理子 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (30310618)
|
研究分担者 |
杉山 希美 愛知県立大学, 看護学部, 助教 (10527766)
岡本 和士 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (60148319)
横山 加奈 愛知県立大学, 看護学部, 講師 (20551683)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / HbA1c / 非肥満型糖尿病 / 生活習慣 / 豊川市 / 国民健康保険データベース / 食習慣 |
研究実績の概要 |
本研究は、愛知県豊川市において、国民健康保険データベース(以下、KDB)を用いて、若年性非肥満型HbA1c高値の要因探求とその対応を検討することを目的としている。平成28年度にKDBデータを用いて横断的、縦断的解析を行い、平成29年度は、HbA1c高値者の空間分布、5年間の後ろ向きコホートについても分析し結果を公表した。また、特定健診の問診票だけでは情報が不十分であるため、独自の調査票を作成し、2010年度と2016年度の両方の特定健診を受診した者のうちデータに欠損がなく、2010年の時点で糖尿病の内服をしていなかった3,252人に質問紙を送付した。 平成30年度は、回収した1,969人分の調査票の内、有効回答1,595人分を分析した。HbA1c 5.5%未満を低リスク群、5.5~6.0%未満を高リスク群、6.0~6.5%未満を境界群、6.5%以上を糖尿病群として、6年間の変化から、改善群166名(10.4%)、不変群982名(61.6%)、悪化群447名(28.0%)に分類した。59歳以下の悪化群で改善群に比べて「夕食の品数が少ないと不満」「空腹や満足感がわからない」者が有意に多く、60歳以上で「夕食が豪華で量も多い」者が多かった。悪化群と悪化群以外を比較した結果では、60歳以上で「お付き合いで食べることが多い」者が多く、また、2010年の時点で境界型だったものを抽出し6年後の変 化で比較したところ、悪化した群で「菓子パンを良く食べる」が有意に高かった。 この結果を踏まえ、令和元年度は、豊川市における現在の保健事業について、ロジックモデルを用いて見直すとともに、特定健診後の特定保健指導への参加率向上のための勧誘方法の検討を行った。また、健診結果に改善がみられたことから、ポピュレーションアプローチの有効性が示唆されたため、改善の要因について改めてデータを収集し分析することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初計画どおり、調査を実施し関連要因を明らかにしてきた。また、豊川市の糖尿病に関連する指標に改善がみられるため、保健師の糖尿病教室、受診勧奨手順等の検討を行い、糖尿病やHbA1cに関する健康情報発信がポピュレーションアプローチとして有効であった可能性が示唆された。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、データ分析がほぼ完了していること、複数の調査で類似の結果が示されていることから、令和2年度はこれまでの研究成果をわかりやすくまとめるとともに、食生活を中心に、住民への保健指導のポイント、有効な保健活動のモデルを提言していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
これまで国保データベースの分析を進めながら、豊川市の現行の糖尿病予防対策について、保健センター保健師とともに見直し、また、特定保健指導対象者に対する教室参加への勧奨の在り方を検討してきた。昨年度、同市のHbA1c高値率の改善がみられたことから、これまで特定された関連要因が変化したかどうかの再分析を進めている。研究成果報告にこのデータを盛り込むために、成果の最終的な報告書作成と研究成果の公表が遅れ助成金の次年度使用額が生じた。 次年度使用額については、分析に必要な物品費および研究成果報告のための旅費として使用したい。
|