• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

「保健活動の評価指標」の「政策統計の報告事項」への適用可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K12347
研究機関宮崎県立看護大学

研究代表者

平野 かよ子  宮崎県立看護大学, 看護学部, 教授 (10119381)

研究分担者 春山 早苗  自治医科大学, 看護学部, 教授 (00269325)
久佐賀 眞理  長崎県立大学, 看護栄養学部, 教授 (10312167)
藤井 広美  杏林大学, 保健学部, 准教授 (10336844)
山口 佳子  東京家政大学, 健康科学部, 教授 (20317762)
尾島 俊之  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50275674)
小西 かおる  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60332376)
森本 典子  活水女子大学, 看護学部, 助教 (80826826)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード評価指標開発 / 質評価 / 保健活動 / 保健師 / 統計項目 / 政策統計 / 施策提言
研究実績の概要

平成30年度は、平成29年度に実施した保健所と市町村へ行った調査結果の統計的分析を進め、評価項目の絞り込みを行った。
保健所の保健活動である精神保健福祉と難病保健、感染症対策の調査結果から、保健所保健師の活動内容の特徴を県型と政令市型に分け解析した。精神保健福祉は「未治療・治療中断者への受療支援」に焦点を当て分析したが、県型も政令市型も治療開始後に支援を行っているところは少なく、これらの活動を評価指標で見せる化することの必要性が明らかにされた。難病保健は療養者の時期別に保健師が行っている支援の特徴を明らかにした。県型保健所は評価指標を用いて難病対策地域協議会を活性化させていたが、政令市型は協議会を発足させるための基盤づくりが課題であり、これに寄与する評価項目の設定の必要性が明らかにされた。感染症対策については、国への報告事項が別途整理されていることから、保健師による活動の質を見せる化する評価項目をより精査する必要性が伺えた。
市町村の保健活動である母子保健、健康づくり、高齢者保健福祉については、各領域の評価項目の回答状況及び項目間の相関関係を分析し、評価項目の文言の修正、項目の統合・分割を行い、母子保健評価指標32項目を28項目へ、健康づくり評価指標35項目を29項目、高齢者保健福祉28項目を25項目に絞り込んだ。また、ストラクチャー、プロセス、アウトカムの評価項目を含む「個別支援関連の評価項目群」と「地域ネットワーク化関連評価項目群」、「地域診断等活動基盤関連評価項目群」が整理され、統計項目としてはこれらの関連項目群別に提示することが、実践の場での評価の実行性を高めるのではないかと考えられた。平成30年度末には市町村の保健活動の母子保健、健康づくり、高齢者保健福祉については絞り込んだ項目で全国調査を実施し、28%の回収率で回収できている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度に当初の計画では予定していなかった評価項目の統計項目としての妥当性の検討を統計学的に実施することとしたために予定より遅れた。さらに平成30年度には全国の市町村を対象として、統計項目としての妥当性をさらに精査するための調査を実施した。

今後の研究の推進方策

本研究を1年延長して令和元年度には、平成30年度末に実施した市町村の保健活動の母子保健、健康づくり、高齢者保健福祉については絞り込んだ項目での調査結果を解析し、都道府県が独自に集計している統計項目も参考として、保健所と市町村の保健師に保健活動の質を見せる化する統計項目を集大成し政策提言を行い、全国の自治体に還元する予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初研究計画にはなかった平成29年度に行った調査結果の統計的解析の結果を反映させた評価指標で、再度、平成30年度末(2月)に市町村に対して調査を実施し、令和元年度にデータ入力、分析等を行うこととした。
令和元年度には平成30年度末に実施した調査結果の解析とともに、行政で用いることができる統計項目とする評価指標に関して研究報告書を作成し、研究成果の公表を行う。さらにこの統計項目を冊子にまとめ、全国の自治体に配布する計画である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Impact of Health Actibities for Intractable Disease by Public Health Nurses2019

    • 著者名/発表者名
      Konishi K, Ishiakwa K, Kusaga M, Haruyama S, Fujii H, Morimoto N, Yanaguchi Y, Ojima T, Hirano K,
    • 学会等名
      23th EAFONS 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 市町村における保健活動の評価指標の統計的検討2018

    • 著者名/発表者名
      平野かよ子、久佐賀真理、藤井広美、石川貴美子、森本典子、尾島俊之
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会
  • [学会発表] 高齢者保健福祉分野における保健活動の実践状況と評価指標活用に向けての検証2018

    • 著者名/発表者名
      石川貴美子、平野かよ子、久佐賀真理、藤井広美、森本典子、山口佳子、春山早苗、小西かおる、尾島俊之
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会
  • [学会発表] 県型保健所及び市型保健所における「未治療・治療中断の精神障害者の受領支援」2018

    • 著者名/発表者名
      山口佳子、平野かよ子、森本典子、井島俊之、小西かおる、春山早苗、石川貴美子、久佐賀真理、藤井広美
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会
  • [学会発表] 難病保健活動の県型保健所と政令市型保健所の特徴の違い2018

    • 著者名/発表者名
      小西かおる、石川貴美子、久佐賀眞理、春山早苗、藤井広美、山口佳子、尾島俊之、森本典子、平野かよ子
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi