研究課題/領域番号 |
16K12347
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 宮崎県立看護大学 (2018-2019) 長崎県立大学 (2016-2017) |
研究代表者 |
平野 かよ子 宮崎県立看護大学, 看護学部, 教授 (10119381)
|
研究分担者 |
春山 早苗 自治医科大学, 看護学部, 教授 (00269325)
久佐賀 眞理 長崎県立大学, 看護栄養学部, 教授 (10312167)
藤井 広美 杏林大学, 保健学部, 准教授 (10336844)
山口 佳子 東京家政大学, 健康科学部, 教授 (20317762)
尾島 俊之 浜松医科大学, 医学部, 教授 (50275674)
小西 かおる 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60332376)
森本 典子 活水女子大学, 看護学部, 助教 (80826826)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 保健活動 / 質的評価指標 / 統計項目 / 保健師 / 政策提言 |
研究成果の概要 |
これまでに開発してきた保健師による保健活動の質を評価する評価指標を、自治体等の政策に生かす統計項目として活用できるものとするために、平成28年度に開発した評価指標を統計学的に解析した。保健活動の領域別の評価指標の項目数は母子保健:28項目、健康づくり:29項目、高齢保健福祉:25項目、精神保健福祉:31項目、感染症:72項目、難病:30項目であった。 解析の結果、各領域の評価指標の内部整合性、有用性及び信頼性と妥当性を確認し、因子分析の結果を活かして、統計の目的別に評価指標のまとまりを整理し統計項目とした。また、評価指標の活用方法を提示した。
|
自由記述の分野 |
公衆衛生看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
統計学的に評価指標の内部整合性、信頼性・妥当性及び有用性を検証して評価指標を絞り、統計の目的別の活用例を示した。これまでの保健活動の統計項目は活動の実績を把握するものであったが、今回提示した評価指標により、保健活動の質と保健活動の有効性を示すことのできるものとなった。評価指標(令和元年度版)と統計項目として活用できる評価指標を全国の都道府県へ配布した。
|