研究課題/領域番号 |
16K12354
|
研究機関 | 同志社女子大学 |
研究代表者 |
橋本 秀実 同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (50515781)
|
研究分担者 |
柳澤 理子 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (30310618)
大西 眞由美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (60315687)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 日本人留学生 / 大学生 / 留学 / 健康 |
研究実績の概要 |
本研究は日本人留学生の海外における性行動の実態とその関連要因を明らかにすることである。4年計画の研究の第一段階として、海外に留学生を派遣している大学の学部や留学センター等の教職員に対する聞き取りを実施、第二段階として北米の日本人留学生を受け入れている留学生受け入れ先大学の留学担当部署職員への聞き取りを実施した。 今年度は、1セメスター以上の留学から帰国した日本人女子大学生の留学中の心身の健康状態や適応について、性に関するトラブルやその対処、派遣元の大学や派遣先での大学に望む支援体制等についての実態を把握することを目的としたインタビュー調査を計画した。研究協力者募集のチラシを作成し、留学生を多く送り出している京都・大阪の大学に配付・配架・掲示を依頼した。研究協力者にはQRコードやメールアドレスを通じて、協力を申し出てもらい、インタビュー日時を設定する計画である。 このインタビュー調査により、女子留学生が留学中にどのような文化適応を体験するか、どの時期にどのような心身の問題に直面するか、また、交友関係も含め、どのようなトラブルに遭遇しどう対処したのか等、留学中の具体的なエピソードを得ることができると考える。また、実際にトラブル等に遭遇した場合、どのような支援を求め、どう解決したのか、あるいは、どのようなサポートがあればよいと考えるか等について、体験談とそれに基づいた意見を聞くことができる。 今後、この調査の結果をもとに留学中の大学生への調査および大学への調査についての計画を立案することを予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
それまでの調査の進捗が遅れたため、今年度調査の計画が遅れたこと、計画したインタビュー調査の研究協力者が集まらず、調査が2019年度にずれ込んだことが遅れた原因である。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度に入り、研究協力の申し出があったため、インタビュー調査を開始するとともに、さらなる協力者確保に向けて、チラシ配付・配架・掲示の依頼の大学の範囲を拡大することを検討する。また、インタビュー調査の結果を早急にまとめ、今後の調査の計画を立案する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じたのは、研究進捗の遅れにより、当該年度使用額に残額が生じたためである。当該年度実施予定であった留学帰国学生へのインタビュー調査のために使用するほか、次年度実施予定の調査に使用する。
|