研究課題/領域番号 |
16K12354
|
研究機関 | 同志社女子大学 |
研究代表者 |
橋本 秀実 同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (50515781)
|
研究分担者 |
柳澤 理子 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (30310618)
大西 眞由美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (60315687)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 日本人留学生 / 大学生 / 留学 / 健康 |
研究実績の概要 |
本研究は、日本人留学生の海外における性行動の実態とその関連要因を明らかにすることである。前年度までに留学生を海外に派遣している大学の学部や留学センター等の教職員に対する聞き取りを実施し、北米の日本人留学生受け入れ先の留学担当部署教職員への聞き取りを実施した。 昨年度は帰国した日本人留学生の女子大学生を対象としたインタビュー調査を企画し、募集を進めていたが、協力者の数が十分に得られないまま新型コロナ感染症の流行の兆しが見え、計画を見合わせた。 当初の研究計画では留学中の学生を協力者として経時的に健康状況、心理状況、交友関係等について調査する予定であったが新型コロナ感染症流行に伴い、多くの留学を予定していた学生が渡航できない、また、留学中の学生が途中帰国を余儀なくされる中、留学中の学生を対象とした調査は困難であるため、当初の研究計画を変更することとした。 令和2年度は留学生を多く送り出している大学を対象として質問紙調査を行った。調査内容は大学が留学生の健康と安全を守るために、派遣前・派遣中にどのような取り組みを行っているか、また、留学中の疾病や事故・事件の概要やその対応について(特に異性間のトラブルや性の問題について)であった。また、大学の留学生送り出しの担当者を参加者としてインタビュー調査を行った。 今年度は当初の計画を変更して、帰国した元留学生に協力の依頼をし、過去の留学体験について調査を進めることで、日本人留学生の海外における心身の健康状態、性行動や性被害等とその関連要因について探っていきたいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナ感染症流行に伴い、調査の依頼・協力を進めることが困難であった。また、当初の計画の留学中の女子大学生を協力者とする経時的調査については多くの留学を予定していた学生が渡航できない、また、留学中の学生が途中帰国を余儀なくされる中、留学中の学生を対象とした調査は困難であるため、研究計画を変更することとした。留学生を対象とした調査ではなく、帰国した元留学生を対象として研究を実施する予定で計画を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
留学生を対象とした調査ではなく、帰国した元留学生を対象として調査を実施する計画を進める。調査内容についても広く留学中の心身の健康状態や安全についても含めて調査していく。引き続き研究参加者の確保が大きな課題である。特に、問題を抱えていた学生は研究参加をためらうことが多いと考えられるため年齢幅を多くとって参加者を募る方向で進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染症流行に伴い研究計画の変更が生じるとともに、研究が遅滞した。今後は新たな研究計画をもとに研究を進める。具体的には、帰国した元留学生へのインタビュー調査で、協力者を募るためWeb等を利用する。
|