• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

新人保健師の自己成長感獲得を目指した実用重視型プリセプターシッププログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12361
研究機関福岡女学院看護大学

研究代表者

山田 小織  福岡女学院看護大学, 看護学部, 准教授 (60369080)

研究分担者 越田 美穂子  香川大学, 医学部, 准教授 (30346639)
守田 孝恵  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00321860)
松尾 和枝  福岡女学院看護大学, 看護学部, 教授 (90190404)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード保健師 / 現任教育 / ポートフォリオ
研究実績の概要

1.新人保健師の自己成長感獲得を目指したスタートブックの作成
平成30年度は、平成29年度に実施したA市保健師への調査結果に基づいて、新人保健師の自己成長感獲得を目指したスタートブック(以下スタートブック)の作成を行なった。内容の検討にあたっては、A市の保健師及び人材教育専門家に協力を求めた。スタートブックは、社会人に求められる基礎的能力や効果的な業務の進め方を示した「スタートガイド」と1年目の日々の経験と自己・他者評価を記録として残す「ポートフォリオ」の2項目で構成した。前者の「スタートガイド」は、“社会人に求められる能力”と“効果的な仕事の進め方”の2項目で構成した。社会人に求められる能力に関しては、①社会人基礎力、②プロフェッショナルの定義、③組織について覚書、④キャリアデザインの重要性、⑤専門職1年目のステップの5つを内容に含めた。効果的な仕事の進め方に関しては、①仕事のマネジメントサイクル、②仕事の工夫と改善、③報告、④社会人としての基本・マナー、⑤ネットワークづくりの5つを内容に含めた。後者の「ポートフォリオ」には、業務とその所感からなる“月別記録シート”と所内外の研修内容と所感からなる“自己研鑽シート”、1年間で築いた人脈を図式化する“ネットワークシート”、業務上の課題を同僚・先輩・上司と共有する“カンファレンスシート”を含めた。ポートフォリオは、新人保健師と先輩・上司とのコミュニケーションツールとなるよう工夫した。

2.新人保健師の自己成長感獲得を目指したスタートブックの試用
上記1のスタートブックは試作版として印刷・製本し、自治体4箇所に試用の協力を求め、新人保健師4名に配布した。平成30年度内に評価を実施する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

保健師及び人材育成専門家から協力を得ることができ、計画どおりにポートフォリオを作成・配布することができた。

今後の研究の推進方策

・平成29年度に引き続き、A市の人材育成組織の活動経過を参加観察する。
・平成30年度に作成したスタートブックについて、評価を行なう。(試用した新人保健師及びそのプリセプターを対象とした半構成的面接調査の実施)
・自治体における保健現任教育に関する取り組みの状況、保健師の業務に関する満足度や現任教育に対するニーズを明確にする。(保健師200名程度を対象としたアンケート調査の実施)

次年度使用額が生じた理由

(理由)
研究協力者との打ち合わせ会議が開催できなかったこと、研究成果を発表する機会がとれなかったことにより、予定よりも旅費の支出が少なかった。また、平成29年度は調査を実施しておらず、データ入力等の謝金の支出が少なかった。
(使用計画)
研究成果を考察し、論文としてまとめる。考察にあたっては、研究分担者が一同に集まって会議を開催し、その経費を旅費として支出する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 地域保健専門職の現任教育体制確立に向けた課題 ~事務系管理職の業務評価から~2017

    • 著者名/発表者名
      山田小織、松尾和枝、越田美穂子、守田孝恵
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi