研究課題/領域番号 |
16K12364
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
大野 眞男 岩手大学, 教育学部, 教授 (30160584)
|
研究分担者 |
小島 聡子 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (70306249)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 方言復興 / 方言データベース / 被災地の言語文化 / 郷土教育 |
研究実績の概要 |
東日本大震災とそれに伴う津波の被災地である岩手県下の諸地域において、方言による言語文化の活性化を通じて疲弊した被災地の文化・社会の復興を支援するために、①昭和初期の「岩手県郷土教育資料」等の被災地域に眠っている膨大な方言資料のデータベース化・学習材化、②方言使用場面の維持・拡大を目的とした「おらほ弁で語っぺし」事業(方言を語る会)の推進、③言語文化復興の理論・方法論構築のための情報収集の3点について、竹田晃子・小島千裕を研究協力者として加えて取り組んだ。平成28年度は初年度に当たり、地域方言の基礎的情報を整備するために、特に①について注力した。 ①については、「岩手県郷土教育資料」(岩手県立図書館蔵分・小松代融一氏旧蔵分)に現れる方言語形と意味記述をほぼすべて電子情報として入力し終えた。また、方言集の存在しない宮古市田老地区における方言劇支援のために、岩手県郷土教育資料等から再編集した『絆のことば―田老方言の単語帳―』を作成して田老第一中学校に提供し、併せて劇台本の方言試訳を行った。加えて、明治期の「音韻口語法取調」第二次調査稿本のうち所在不明であった稗貫郡分を含めて、明治期の方言の状況を語る資料群が28年度新たに花巻市で発見されたため、地域の方言資料として電子的に画像ファイル化し将来的に活用可能とした。また、宮沢賢治作品の中の方言表記の一部が、これらの明治~昭和期の方言資料で用いられている方言音表記の工夫と一致することを派生的に発見し、賢治関係機関誌に報告した。 ②については、年度途中で文化庁「被災地の方言活性化事業」が採択されたため、10月以降の「おらほ弁で語っぺし」事業の実施は主としてそちらの経費で取り組み、本研究では③の理論・方法論構築の側面を推進し、大船渡市における山浦玄嗣氏の方言復興の取り組みの取材活動等を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度は本研究の初年度にあたり、①研究開始以前から蓄積してきた昭和初期の「岩手県郷土教育資料」等の膨大な方言資料のデータベース化がほぼ終了したために、これらを利活用した学習ツール等の作成への展開に向けた基礎的条件が整備され、一部分について学習材化を試行できたという点で、順調に進んでいると判断した。加えて、②方言使用場面の維持・拡大を目的とした語る会活動の推進についても釜石市などを拠点として進めることができ、市民の間で方言を語る活動が認知され人的ネットワークが定着するようになってきたこと、③言語文化復興の理論・方法論構築についても、(1)学習材として活用可能な方言資料の作成、(2)方言に対する消極的態度の転換支援、(3)学校教育と連携した方言使用場面の保持・生成、という一連のプロセスをモデルとして一般化できるようになってきたという点でも、次年度以降に向けて順調に進んでいると自己評価される。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度以降は、①データベース化と学習材化については、新たに発見された明治期の「音韻口語法取調」第二次調査稿本関連の資料の整理を継続して進める一方で、既有のデータベースを利活用した地域ニーズにふさわしい形での学習材の作成・呈示を、②方言を語る会活動の展開に即して行っていく。その際、ニーズに応じて、地域人材を巻き込む形で各種の方言支援ツールの作成を試行する。 ②方言を語る会活動の推進としては、これまで取り組んできた釜石市に加えて、田老を含めた宮古市周辺等を取り上げ、地域人材との人的ネットワークの拡大、各種行事の発展的開催に取り組んでいく。 ③言語文化復興の理論・方法論構築については、方言語彙の継承と教育に関する論考の執筆を29年度依頼されており、本研究の具体的な成果として公表する予定である。併せて、趣旨に賛同する方言研究者たちと連携した言語継承支援に関する研究ネットワークの構築についても模索していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度計画していた宮古市周辺地域の方言に関する学習材の作成が、予想よりデータ規模が大きくなってしまったために年度内に完成しなかったため、その刊行に見込んでいた経費が次年度に繰り越された。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度において、上記の学習材化を完了し、地域での活動に利活用可能な形にするために使用する。
|