• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

デジタル技術を活用した無形民俗文化財振興による地域コミュニティの再生

研究課題

研究課題/領域番号 16K12365
研究機関東北大学

研究代表者

渡部 信一  東北大学, 教育情報学研究部, 教授 (50210969)

研究分担者 佐藤 克美  東北大学, 教育情報学研究部, 准教授 (40611182)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード震災復興 / 郷土芸能
研究実績の概要

28年度の計画は以下の通りである。
実際に、無形民俗文化財に対しデジタル技術を活用することにより、その保存・継承を支援してゆく。無形民俗文化財のデジタル化を実施しながら、無形民俗文化財の関係者・地域の人々が「地域コミュニティ再生について何を望んでいるのか、どう考えているのか」についての調査を実施する。同時に、震災後4年間に得られた無形民俗文化財振興や地域コミュニティ再生に関する調査・取り組み例をまとめ、本研究への応用可能性を検討する。
それをふまえ、以下の研究を行った。(1)震災被害の大きかった宮城県南三陸町の祝福芸、石巻市の太鼓、獅子舞等の無形民俗文化財に対しビデオ撮影、モーションキャプチャを行い、その芸能の保存を支援した。
(2)岩手県大船渡市の剣舞、福島県相馬市田植え踊りを対象にタブレット上で表示可能なコンピュータグラフィックスによる、無形民俗文化財の教材を作成した。また、それらを携帯端末で視聴可能なバーチャルリアリティ映像として公開した。さらにはオキュラスリフト等のバーチャルリアリティ機器で再生可能なコンテンツに改良した。(3)石巻市の太鼓、獅子舞、南三陸町の祝福芸の無形民俗文化財の関係者にインタビューを行い、芸能関係者、また地域の人々が「地域コミュニティ再生について何を望んでいるのか、どう考えているのか」について調査した。また、震災復興事業を行っているNPO等と協力し、デジタルが地域振興にできることについての整理をし、2年目以降具体的な支援に乗り出すための準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

郷土芸能関係者が離散しているなどの理由で活動そのものが困難になっている芸能もあり、モーションキャプチャのための日程調整に難航した。また、バーチャルリアリティ再生機器の納入が遅れ、コンピュータグラフィックスの作製、バーチャルリアリティコンテンツの作製がやや遅れた。しかし、機器の準備は本年度中に終わったため、29年度は順調に進められる準備が整っている。

今後の研究の推進方策

28年度の研究をふまえ、デジタル技術を活用した無形民俗文化財振興策を実際に展開し、その効果と問題点について明らかにする。
具体的には、広報誌による発信(QRコードを利用したARコンテンツ)、Webによる発信(映像やアプリ)、博物館(VRコンテンツ・プロジェクションマッピング・ホログラム)等による発信を計画している。また複数回にわたりインタビューやアンケート等を実施し、その効果を調査する。「地域コミュニティ再生がはかられたかどうか」については無形民俗文化財に対する地域の人々の評価について調査する。さらに、「お祭・イベントへの参加意識の変化」の他、Web閲覧者数や、Webにより発信したことによる地域の人々の意識変化を調査し、地域コミュニティ再生にどのような影響があったか明らかにしていく。

次年度使用額が生じた理由

機器の納入が遅れたこともあり、人件費等が予定より支出できなった。

次年度使用額の使用計画

専用のホームページを立ち上げる予定であり、その製作費用、維持のための人件費、サーバー代にあてる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [学会発表] ICTを用いた郷土芸能支援の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤克美 薄井洋子 渡部信一
    • 学会等名
      民俗芸能情報技術研究会シンポジウム
    • 発表場所
      室蘭工業大学
    • 年月日
      2017-03-05
  • [学会発表] CGを活用したダンス学習の効果2016

    • 著者名/発表者名
      薄井洋子 佐藤克美 渡部信一
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-17
  • [図書] 教育現場の「コンピテンシー評価」2017

    • 著者名/発表者名
      渡部信一
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 教育現場の「コンピテンシー評価」 第4章 日本の「わざ」習得と「コンピテンシー」の役割2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤克美
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      ナカニシヤ出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi