研究課題/領域番号 |
16K12369
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
震災問題と人文学・社会科学
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
長谷川 万由美 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (70308104)
|
研究分担者 |
石井 大一朗 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (80764422)
近藤 伸也 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (50426532)
土崎 雄祐 茨城大学, 社会連携センター, 講師 (30794854)
飯塚 明子 宇都宮大学, 留学生・国際交流センター, 助教 (60806925)
|
研究期間 (年度) |
2016-10-21 – 2020-03-31
|
キーワード | 災害ボランティア / ボランティアコーディネーション / 社会福祉協議会 / 中間支援組織 / 地縁組織 / 防災教育 / 震災 |
研究成果の概要 |
本研究ではまず(1)災害ボランティアセンターや中間支援組織の活動について調査を行うとともに、災害ボランティアに係るマニュアルや新たな県域のネットワーク作りに参加した。さらに(2)内発的復興や地域の防災力向上に向けた地縁組織の活動に関する調査や学生及び市民を対象とした防災・減災教育を行い、地域内の相互支援の促進要因を明らかにした。また近年地域防災への取り組みを行っている台湾を取り上げて国際比較を試みた。これらの研究を通じ、内発的復興を視野に入れた災害ボランティア支援コーディネーションシステムの構築にはボランティアの効果的配置と配分、地域防災力促進の取り組みが必要なことが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
地域福祉
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
災害が起こると多くのボランティアが支援にかけつけるが、いずれは外部からの支援は少なくなり、地域が中心となって復興していかなくてはならない。本研究では平成27年9月関東・東北豪雨の被災地の研究から、発災後すぐの災害ボランティアが支援に関わる段階から、地域の復興への力をどのように促進するかを考えて災害ボランティアのコーディネートをしていくこと、また地縁組織や地域住民、地元学生が中心となった地域防災力を研修などで高めていくことが重要であることを明らかにした。
|