• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

南海トラフ地震における事前復興政策の官民協働に関する経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K12374
研究機関同志社大学

研究代表者

内藤 徹  同志社大学, 商学部, 教授 (90309732)

研究分担者 小川 光  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (10313967)
伊ヶ崎 大理  日本女子大学, 家政学部, 准教授 (10336068)
福山 博文  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (40409537)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード南海トラフ地震 / ヘドニックアプローチ / 持続可能な成長
研究実績の概要

今年度は,申請書の研究計画どおり,研究課題に関する既存研究のサーベイを中心に行った.内藤は地域間の人口移動を考慮した動学モデルの構築および実証分析の準備のための家賃データの収集を図った.中間的な成果として,研究代表者の内藤は,「グローバル化とショック波及の経済学 -- 地方自治体・企業・個人の対応」の第8章「南海トラフ地震と個人の対応──住宅の賃貸行動を通して」を執筆公刊した.さらに,Naito and Omori,(2016)Household's disaster prevention activities, agglomeration and economic growth, Regional Science Policy & Practiceにも論文を公刊した.また分担研究者の小川,伊ヶ崎も複数の学会国際会議において報告を行い,査読付き論文の公刊を行っている.(Ikazaki Daisuke(2016)Natural disasters, Migration, and Regional Development Studies in Regional Sciene Vol. 46No. 3pp.253-2652016), Hikaru Ogawa (2016), When ad valorem tax prevails in international tax competition, International Review of Economics and Finance, vol.46, 1-9.)また,3月には科研費のプロジェクトメンバーを含めたクローズの研究会を実施し,現在進めている研究プロジェクトの進捗を確認するとともに新たな拡張の可能性について検討を行った.また来年度に中間成果を国際会議で報告するため,作成した論文の報告申し込みを行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1年目は研究課題の既存研究をサーベイすることを主眼に置いていたが,中間成果を出版物および査読付き論文を複数公刊した.国際会議等の報告は出来ていないが,2年目に行う予定である.GISによる分析に必要なデータの収集は完了したが整理が若干遅れているため早急にこれを整理する必要がある.今年度は分析の基礎作りに位置づけていたがそれ以外について概ね順調研究は進点でいる.予定していた国際会議旅費・参加費の額が繰り越しとなってしまったが,翌年度の報告は決定しているので問題ない.

今後の研究の推進方策

今後も引き続き研究課題を推進する.それと同時に学会や国際会議で報告を行い,その後,査読付きの学術雑誌に投稿を行い評価を得る予定である.国際会議の旅費等は執行予定のものを利用して複数回行う予定ある.GIS担当の福山は今年度収集したデータを整理加工し分析を進める予定である.

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた国際会議を取りやめたためにその旅費に余剰が生じた.論文自体は完成しているが申込日の期日の問題のみである・

次年度使用額の使用計画

今年度にカナダ・バンクーバーで開催される国際地域学会の北米大会,台湾で開催される環太平洋地域学会において報告を行う予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Household's disaster prevention activities, agglomeration and economic growth2016

    • 著者名/発表者名
      Tohru Naito and Tatsuya Omori
    • 雑誌名

      Regional Science Policy & Practice

      巻: 8 ページ: 177-195

    • DOI

      10.1111/rsp3.12085

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Natural Disasters, Migration, and Regional Development2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ikazaki
    • 雑誌名

      Studies in Regional Science

      巻: 46 ページ: 253-265

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Capital mobility -- resource gains or losses? How, when, and for whom?2016

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Ogawa, Jun Oshiro, and Yasuhiro Sato
    • 雑誌名

      Journal of Public Economic Theory

      巻: 18 ページ: 417-450

    • DOI

      10.1111/jpet.1214

  • [学会発表] Aging and urban agglomeration under a multi-regional overlapping-generations model2016

    • 著者名/発表者名
      Tohru Naito
    • 学会等名
      Western Economic Association International
    • 発表場所
      Portland OR USA
    • 年月日
      2016-07-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Endogenizing government's objectives in tax competition with capital ownership2016

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Ogawa
    • 学会等名
      Western Economic Association International
    • 発表場所
      Portland OR USA
    • 年月日
      2016-07-01
    • 国際学会
  • [図書] グローバル化とショック波及の経済学:地方自治体・企業・個人の対応2016

    • 著者名/発表者名
      小川光
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi