• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

被災地における暮らしの再構築とその民俗的背景に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K12379
研究機関東北学院大学

研究代表者

政岡 伸洋  東北学院大学, 文学部, 教授 (60352085)

研究分担者 加藤 幸治  東北学院大学, 文学部, 教授 (30551775)
岡田 浩樹  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (90299058)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード暮らしの再構築 / コミュニティの再編成 / 民俗文化の活用 / 復興キュレーション / 地域間の研究者交流 / 生業の展開 / 地域の文脈
研究実績の概要

東日本大震災の被災地を中心とした現地調査と、その知見を普遍化させるための他地域の現地巡検調査及び地元研究者との情報共有を行う本研究プロジェクトも最終年度を迎えたが、今年度の研究実績として以下の点が指摘できる。
まず、中心的課題である被災地の調査については、研究代表者・研究分担者・連携研究者ともに、それぞれが担当する地域において資料収集および被災地の現状把握を軸とした調査を実施し、新たな知見が得られた。例えば、宮城県本吉郡南三陸町戸倉波伝谷では、震災前の加入戸が制限された契約講に代わり、全戸を対象とする自治公民館組織が村落運営の中心として新たに位置づけられた。これは村落運営に一部の家しか関与できなかった震災前の矛盾を解消するものであった。つまり、震災を契機に、時代に合わせた新たな暮らしの再構築の機会として活用していたのである。また、震災直後、まず被災地のコミュニティの再構築に注目が集まったが、これを軸とした復興支援事業などを見ても相当混乱したことは、これまでの研究でも指摘されている。その背景として、震災前の漁業等のあり方との矛盾が言われてきたが、今回の調査の結果、表面的な生業の違いではなく、生活の経営の基本単位はあくまで家であり、コミュニティはそれを補完する組織でしかなかった三陸沿岸の人びとの暮らしを十分に理解せず、家の存在を無視してコミュニティ単位の復興を優先させてきた点にあったことが明らかになるなど、今回の調査により従来の見解と異なる理解が得られた。
また、他地域の被災地巡検調査および地元研究者との情報共有については、中国四川大地震10周年ということで、成都市西南民族大学で開催された国際ワークショップに招待され発表することができた。世界各国の研究者との情報共有とともに、四川大地震の被災地の巡検も行うことができ、国際的な視点から自らの知見を再検討する貴重な機会となった。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件、 招待講演 13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] アチック・ミューゼアムの水産史研究室における「同時代的な布置」と「問題意識の多様性」2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 雑誌名

      国際常民文化研究叢書

      巻: 13 ページ: 19‐30

  • [雑誌論文] 「未完の筌研究」にみるアチック・ミューゼアムの調査法2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 雑誌名

      国際常民文化研究叢書

      巻: 13 ページ: 57‐193

  • [雑誌論文] 「博物館学内実習」履修生によるアウトリーチ活動」2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 雑誌名

      博物館学芸員課程報

      巻: 2019 ページ: 2‐4

  • [雑誌論文] 浜の棟梁・鹿井清介が撮影したくらしと祭り2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 雑誌名

      歴史と文化

      巻: 59 ページ: 27‐135

  • [雑誌論文] 東日本大震災と「イエの継承・ムラの存続」-宮城県本吉郡南三陸町戸倉波伝谷の場合-2018

    • 著者名/発表者名
      政岡 伸洋
    • 雑誌名

      年報 村落社会研究

      巻: 54 ページ: 145-190

    • 査読あり
  • [学会発表] 災后重建支援的民俗学介入―宮城県本吉郡南三陸町戸倉波伝谷地区的“念佛”活動為例2019

    • 著者名/発表者名
      政岡伸洋
    • 学会等名
      “災害文化与生死観”学術工作坊
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 再考・渋沢敬三とアチック・ミューゼアム2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 学会等名
      東北学院大学東北文化研究所研究会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地域を映し出す民俗学の可能性―東日本大震災の被災地との関わりから―2018

    • 著者名/発表者名
      政岡 伸洋
    • 学会等名
      民俗文化財の保存・活用入門(人間文化研究機構基幹研究「日本列島における地域文化の再発見とその表彰システムの構築」)
    • 招待講演
  • [学会発表] 在日本東部大地震后重建生活:基于宮城県的田野2018

    • 著者名/発表者名
      政岡 伸洋
    • 学会等名
      生境 : 激変世界中的風険感知与災難対応 国際人類学工作坊
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地方文化的保存:博物館怎麼做?2018

    • 著者名/発表者名
      ●元圓・武知邦博・川村清志・邱一峰・政岡伸洋(●=赤へんにおおざと)
    • 学会等名
      國際論壇:地方文化的保存:實踐者的觀點(人間文化研究機構國立民族學博物館、国立臺北藝術大學博物館研究所・博物館與文化資産研究中心)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Build back better after the 3.11 Disaster: Efforts to revitalize a disaster affected region from the perspective of a museum curator2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Kato
    • 学会等名
      スイス・チューリヒ大学招待講演
    • 招待講演
  • [学会発表] Recovering Museum Collection Damaged by Tsunami Disaster and Revitalization of a Disaster-hit Area2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Kato
    • 学会等名
      スイス・チューリッヒ大学アジア・オリエント研究所招待講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 平山郁夫のまなざしと東北の復興2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 学会等名
      平山郁夫シルクロード美術館 シンポジウム「東北の過去・現在・未来-平山郁夫の絵画作品を通して-」
    • 招待講演
  • [学会発表] 津波被災地での「復興キュレーション」と社会関与型の民俗調査 ―宮城県・牡鹿半島での実践から―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館2018年度総合資料学第1回地域連携・教育ユニット研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域学からめざす文化における「より良い復興」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 学会等名
      日本学術会議地域研究委員会地域学分科会(第24期・第2回)
    • 招待講演
  • [学会発表] ●如何能意識到“重建得更好”?―日本東部大地震引発海嘯区域的文化場域―(●=にんべんに尓)2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 幸治
    • 学会等名
      生境 : 激変世界中的風険感知与災難対応 国際人類学工作坊
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本大地震災后重建過程中社区与現代性之間的複雑関係2018

    • 著者名/発表者名
      岡田 浩樹
    • 学会等名
      生境 : 激変世界中的風険感知与災難対応 国際人類学工作坊
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 区域文化転化為文化財産、地方文化不可転化為文化財産2018

    • 著者名/発表者名
      小谷 竜介
    • 学会等名
      生境 : 激変世界中的風険感知与災難対応 国際人類学工作坊
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 民俗、文化的資源化 以21世紀日本為例(担当:被●視部落的文化資源活用与“民俗”)(●=止へんに支)2018

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥・山下晋司編、郭海紅編訳。佐藤健二、森山工、渡邊日日、岡田浩樹、政岡伸洋、中村淳、青木隆浩、森田真也、田中大介、菊地暁、堂下恵、才津祐美子
    • 総ページ数
      363(担当:137-171)
    • 出版者
      山東大学出版社
    • ISBN
      978-7-5607-6217-3

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi