• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

マトロイド分解理論・不変多項式と量子物理の融合による計算論的組合せ物理の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K12392
研究機関東京大学

研究代表者

今井 浩  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (80183010)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードアルゴリズム理論 / マトロイド / Tutte多項式 / 組合せ物理 / マトロイドマイナー理論
研究実績の概要

本研究課題では、グラフマイナー理論を拡張したマトロイドマイナー理論と、Tutte多項式に代表されるマトロイド不変多項式理論の研究を、計算論的組合せ物理と融合する方向を模索することにより、新たな研究分野としての計算論的組合せ物理(Computational Combinatorial Physics)の計算面からの基盤を構築し、組合せ論そのものへフィードバックして成果を得ることを目指している。組合せ物理の分野では、2010 年代では交代符号行列とIce model の新予想が解決されており、本研究ではさらに計算の観点から組合せ物理を発展させ、計算により問題解析を可能にすることを目指している。
初年度の研究においては、研究代表者の今井が研究協力者の平石とともに量子計算を軸にIsing物理モデルとマトロイドのTutte多項式の関係に関する成果を得て、国際会議で発表し、論文投稿を目指しているところである。連携研究者の森山と平石は、マトロイドの表現論を深める研究でも成果をあげ、有限体上で表現されるマトロイドのクラスを禁止マイナーで特徴づけることについて、ランク3の場合および有理数を計数体とする多項式で表現できる場合についての成果を国際会議で発表している。また研究グループ全体では、連続的最適化の国際会議で、マトロイドに対応する凸多面体の拡張定式化そして線形相補性問題に対する超立方体の上でのピボッティングの向き付けによる最適化での成果も発表した。後者は、研究グループが従来より国際共同研究しているETHZのGaertner教授との長期にわたる研究から得られた成果である。計算の観点からは、トップレベルの計算幾何国際会議において論文を発表している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

マトロイドマイナー理論での組合せ論の成果、そしてIsing物理モデルとマトロイドTutte多項式との関係に着目し、マトロイドの場合の枝幅による特徴づけを得るといった計算論的組合せ物理へとつながる成果も得られた。計算面をさらに推し進めた量子最適化においても準備的成果を上げている。このように、当初の計画以上に進展している。

今後の研究の推進方策

初年度に得られた研究成果をさらに発展させることで、組合せ論での不変量と組合せ物理不変量の計算解析につなげる成果を創出することを目指す。

次年度使用額が生じた理由

年度末までに得られた研究成果を取りまとめ、4月以降に開催される国内外の学会で発表するため。

次年度使用額の使用計画

国内外の学会に出張し、研究発表を行うための旅費として使用する。
(内訳:海外旅費 30万円×2回=60万円、国内旅費 5万円×4回=20万円)

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ETH Zurich(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ETH Zurich
  • [雑誌論文] A Lower Bound on Opaque Sets2016

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi Kawamura, Sonoko Moriyama, Yota Otachi, Janos Pach
    • 雑誌名

      Proc. of the 32nd Symposium on Computational Geometry

      巻: 32 ページ: 46:1-46:10

    • DOI

      10.4230/LIPIcs.SoCG.2016.46

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Parametric multiroute flow and its application to multilink-attack network2016

    • 著者名/発表者名
      Jean-Francois Baffier, Vorapong Suppakitpaisarn, Hidefumi Hiraishi, Hiroshi Imai
    • 雑誌名

      Discrete Optimization

      巻: 22 (A) ページ: 20-36

    • DOI

      10.1016/j.disopt.2016.05.002

    • 査読あり
  • [学会発表] Geometry and Quantum Computing2017

    • 著者名/発表者名
      Hidefumi Hiraishi
    • 学会等名
      ETH Zurich-UTokyo Strategic Partnership Symposium on Science, Design, Manufacturing and Information
    • 発表場所
      東京大学、東京都
    • 年月日
      2017-01-20
  • [学会発表] A Note on Extended Formulations of Lower-truncated Transversal Polymatroids2016

    • 著者名/発表者名
      Hidefumi Hiraishi, Hiroshi Imai
    • 学会等名
      The fifth International Conference on Continuous Optimization
    • 発表場所
      政策研究大学院大学, 東京都
    • 年月日
      2016-08-11
  • [学会発表] Geometric Optimization Related with an LCP with SPD-matrices2016

    • 著者名/発表者名
      Sonoko Moriyama, Bernd Gaertner, Hiroshi Imai and Hiroyuki Miyazawa
    • 学会等名
      The fifth International Conference on Continuous Optimization
    • 発表場所
      政策研究大学院大学, 東京都
    • 年月日
      2016-08-11
  • [学会発表] Q[x]-representable Excluded Minors for Q-Representable Matroids of Rank Three2016

    • 著者名/発表者名
      Hidefumi Hiraishi, Sonoko Moriyama
    • 学会等名
      2016 International Workshop on Structure in Graphs and Matroids
    • 発表場所
      Eindhoven, Netherlands
    • 年月日
      2016-07-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 媒介中心性に基づくシャプレイ値の高速近似計算アルゴリズム2016

    • 著者名/発表者名
      上里晃平、大坂直人、平石秀史
    • 学会等名
      夏のLAシンポジウム
    • 発表場所
      かんぽの宿大和平群, 奈良県
    • 年月日
      2016-07-20
  • [学会発表] Excluded Minors for Matroids of Rank Three2016

    • 著者名/発表者名
      Sonoko Moriyama, Hidefumi Hiraishi
    • 学会等名
      SIAM on Conference on Discrete Mathematics
    • 発表場所
      Atlanta, USA
    • 年月日
      2016-06-06
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi