研究課題/領域番号 |
16K12420
|
研究機関 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
研究代表者 |
廣田 悠介 国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワークシステム研究所ネットワーク基盤研究室, 主任研究員 (20533136)
|
研究分担者 |
渡辺 尚 大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (90201201)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | フォトニックネットワーク / ネットワーク / ルーティング制御 / 静的設計 / 動的設計 |
研究実績の概要 |
2年目である平成29年度は、関連研究の動向調査を継続するとともに、初年度に取り組んだ静的なトラヒックモデルを対象としたネットワーク設計手法について追加検証を実施した。また、当初の研究計画の通りに、時々刻々と変化するトラヒック環境下において不規則なタイミングで到着する光パス設定要求に対して動的に周波数資源を割り当てる動的資源割当アルゴリズムの開発を進めた。 静的ネットワーク設計手法では、重畳符号化周波数資源割当問題の最適解を導出するための線形計画法を用いた手法を開発した。本手法と初年度に開発したヒューリスティック手法と比較評価することにより、日本型トポロジにおいて、多くの計算時間を費やして線形計画法により算出した最適解と初年度に開発したヒューリスティック手法に優位な差がないことを確認した。これにより、最適解に対するヒューリスティック手法の有用性の検証を行った。また、初年度に作成した静的なトラヒックモデルを対象とした性能評価用シミュレータを改良し、動的な光パス要求が到着する光ネットワークシミュレータを開発した。本シミュレータ上に、重畳符号化光パス選択手法、並びに資源解放アルゴリズムを実装し、性能評価を行った。動的なトラヒックモデルでは、静的なトラヒックモデルの場合と比較して重畳可能な光パス数の候補が限られることから、重畳符号による性能改善効果は減少するものの、重畳符号を行わない場合と比べて光パス棄却率の改善が可能であることを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2年目は、主に初年度に開発した性能評価シミュレータを改良するとともに、動的トラヒックモデルにおける資源割当アルゴリズムを開発する予定であった。本年度の進捗として、初年度の静的トラヒックモデルにおいて開発したネットワーク設計アルゴリズムの有効性をより詳細に評価するとともに、動的トラヒックモデルにおける性能評価シミュレータの作成、動的重畳符号化アルゴリズムの開発と評価を実施し、その有効性を確認した。これらのことより、概ね予定通りに進捗しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度である平成30年度は、平成29年度に開発した動的アルゴリズムの追加検証を行うとともに、プロテクション光パス設定アルゴリズムの確立にも取り組む。主に迂回経路設定並びに周波数資源割当に関して、静的トラヒックモデルでの基礎評価を行い、基本特性を明らかにする。その後、動的トラヒックモデルにおけるプロテクションアルゴリズムの開発・評価を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
代表者所属研究機関の変更に伴い、計画当初予定していた国際会議・研究会の予定を変更したこと等のため、次年度使用額が生じている。次年度の使用計画に大きな変更はないが、国際会議等での最新研究動向調査を実施するなどにより得られた知見を提案方式へ反映し、また、多面的に検討することにより、研究成果の最大化を試みる。
|