• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

作図デジタルデータを使った和算データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K12427
研究機関山形大学

研究代表者

脇 克志  山形大学, 理学部, 教授 (30250591)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード和算 / データベース / 作図
研究実績の概要

和算幾何問題の作図情報を含めたデータベース構築に向けて、まずは多数の幾何問題をGeogebraを使って作図する上で、必要となる作図ツールの開発を行った。この過程で、アポロニウスの接触円問題が重要な役割満たすことが判明し、アポロニウスの接触円をGeogebraで作図するツールを実装した。また、和算研究の専門家との情報交換のため、平成28年8月19日から21日まで開催された全国和算研究会に参加し、今回の研究内容を発表すると共に、和算研究科から助言を貰った。10月31日から11月1日にかけて開催された研究集会「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及」では、幾何ソフトの専門家と情報交換を行い、明治大学の阿原一志教授と画像からの幾何図形抽出に関して、共同研究を行うこととなった。この研究成果は、3月24日に日本数学会にて発表された。また、今回開発したアポロニウスの接触円の作図ツールは、3月23日に開催された「数学ソフトウェアとフリードキュメント」にて公表された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データベースの構築に向けた基本ツールの開発がほぼ予定通り進んでいる。

今後の研究の推進方策

作図データから和算問題の類似性を評価する手法に関する研究が必要であることが見えてきた。今後は、機械学習や自動証明などに使われている手法の活用を模索していく。

次年度使用額が生じた理由

購入を予定していた絶版図書の一部が、購入出来なかったため。

次年度使用額の使用計画

必要部分に関して、図書館を経由し借用し、コピーを取ることで、対応する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 図形検索を可能とする和算データベースの構築2017

    • 著者名/発表者名
      脇 克志
    • 学会等名
      日本数学会
    • 発表場所
      首都大学(東京)
    • 年月日
      2017-03-24 – 2017-03-24
  • [学会発表] Geogebraを使った和算幾何図形の作図2017

    • 著者名/発表者名
      脇 克志
    • 学会等名
      数学ソフトウェアとフリードキュメント
    • 発表場所
      首都大学(東京)
    • 年月日
      2017-03-23 – 2017-03-23
  • [学会発表] 作図情報を含む和算データベース構築の試み2016

    • 著者名/発表者名
      脇 克志
    • 学会等名
      全国和算研究会
    • 発表場所
      にぎたつ会館(愛媛)
    • 年月日
      2016-08-19 – 2016-08-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi