• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

作図デジタルデータを使った和算データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K12427
研究機関山形大学

研究代表者

脇 克志  山形大学, 理学部, 教授 (30250591)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード和算 / データベース
研究実績の概要

江戸時代の和算書より、会田算左衛門安明の著書「算法天生法指南」の全5巻すべての画像をデジタル化して、そこからすべての図形問題の部分を抽出し、ハフ変換を基本とする特徴抽出から線分や円などの特徴情報にタグ付けすることに成功した。この結果は山形で開催された日本数学会秋季大会で発表された。また、図形に含まれる「甲」「乙」「丙」などの文字を抽出し、削除しながら、正三角形、直角三角形、正方形、ひし形など、図形を抽出しタグ付けするプログラムも開発した。一方、抽出した直線や円との接触関係をベクトルで表現することで、図形の類似度を評価する手法を考案・実装した。これらの研究内容は、東京大学にて3月に行われた日本数学会年会で、発表された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

具体的な幾何学問題へのタグ付けと類似評価基準が確立できた。

今後の研究の推進方策

すべての作業を手動で行うのでは無く、山形大学附属図書館にある和算データから効率的に特徴抽出をする手法を開発する。そのために、機械学習による問題抽出に向けた手法開発を試みる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 和算の画像データベースにおける幾何要素認識と自動タグ付け2017

    • 著者名/発表者名
      脇克志、土橋拓馬
    • 学会等名
      日本数学会秋季大会
  • [学会発表] NMFによる和算図形問題類似評価2017

    • 著者名/発表者名
      脇克志、土橋拓馬、阿原一志
    • 学会等名
      日本数学会年会
  • [学会発表] 画像認識に基づく和算図形問題への自動タグ付け2017

    • 著者名/発表者名
      土橋拓馬、脇克志、阿原一志
    • 学会等名
      日本数学会年会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi