• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脳内身体マップに基づく手指運動能力の個人差の解明および介入法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12440
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 認知科学
研究機関北海道大学

研究代表者

小川 健二  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (50586021)

研究分担者 今井 史  北海道大学, 文学研究科, 専門研究員 (40758413)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード感覚運動制御 / 脳機能イメージング
研究成果の概要

本研究は手指運動能力に関する神経基盤の検討を行った。健常成人を対象にし、示指、中指、環指、小指を使ったタッピングを実行してもらい、脳活動を機能的磁気共鳴画像法(fMRI)で計測した。空間的なボクセル活動パターンを解析した結果、一次運動野の活動を使ってそれぞれの指パターンを識別できた。さらに参加者のピアノ練習経験の有無に応じ、タッピング運動中の指の神経表現が異なっていることが示された。またニューロフィードバックを使って一次運動野の活動レベルを視覚提示するシステムを開発し、運動イメージ化を用いて一次運動野の活動を上げることにより、手指運動のパフォーマンスが促進される可能性を示した。

自由記述の分野

認知神経科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi