• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

対話的可視化可聴化に基づく音声コミュニケーション研究支援環境

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12464
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知覚情報処理
研究機関和歌山大学

研究代表者

河原 英紀  和歌山大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授 (40294300)

研究分担者 入野 俊夫  和歌山大学, システム工学部, 教授 (20346331)
森勢 将雅  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (60510013)
連携研究者 戸田 智基  名古屋大学, 情報基盤センター, 教授 (90403328)
榊原 健一  北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 准教授 (80396168)
羽石 英里  昭和音楽大学, 音楽学部, 教授 (70350684)
坂野 秀樹  名城大学, 理工学部, 准教授 (20335003)
研究協力者 パターソン ロイ  Cambridge大学
シュバインベルガー ステファン  Jena大学
エリス ダン  Columbia大学
マクダーモット ジョッシュ  MIT
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード音声分析 / 音声合成 / 聴覚 / 感情音声 / 音声コミュニケーション / 対話的研究環境 / オープンソース
研究成果の概要

本課題では、周期性に基づく干渉を排除した音声パラメタの表現に基づいて、音声の分析・処理・合成のための信号処理基盤を構築した。この過程で、我々が開発し、音声処理のデファクトスタンダードとなっているSTRAIGHTとは独立な新たなアルゴリズムを開発し、オープンソースとして公開した。また、STRAIGHTに関しては、学術的研究を支援するためのツール群を整備した。加えて、音声処理に革命を起こした深層学習に基づくWaveNetの応用基盤を確立した。

自由記述の分野

聴覚メディア処理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi