本研究の目的は,自律型運転システムから運転支援を受けるドライバに対し,自らが操作しているという感覚である「行為主体感」を強く生起させることで,自動化に伴う油断や人と機械の不調和に基づく事故を防ぎ,運転中の安心・安全・快適を向上させる手法を明らかにすることである.絶対安全な自動運転が実現されていない以上,人にシステムを過信も不信もさせず,最終的には自らの判断で安全性を確保させることが望ましい.行為主体感が行為結果の予測と身体知覚を通じて得られる実際の結果の整合性から生じることを考慮し,(1)システムの状態に応じてプライミングとなる多感覚刺激を与え予測を変化させる手法,(2)固有感覚を刺激し,運動錯覚を生起させることで身体知覚を変化させる手法の両面から行為主体感を増幅させる手法を構築する. 平成30年度は,自律型運転システムの行為結果の予測をわかりやすく伝えることで行為主体感を生起させる手法を開発し,その有効性を示した.提案手法では未来の車両位置を複数提示することで,自律型運転システムが将来とる可能性の高い行動を把握可能にした.大規模ドライビングシミュレータを用いた実験により,提案手法では行為主体感が向上すること,ドライバーによる介入が必要な場面において適切な介入行為を誘発できることを示した.また,自律型運転システムでは利用につれて信頼度が高まり続け過信が起こる傾向にあるが,提案手法では信頼度が一定に推移し,過信が起こりにくいことが明らかとなった.
|