研究課題/領域番号 |
16K12486
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
牧野 浩二 山梨大学, 総合研究部, 助教 (60560159)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 暗黙知 / リハビリテーション / 診断システム / 自己組織化マップ / 主成分分析 / クラスタ分析 / 全人工膝関節置換術 / 陥入爪 |
研究実績の概要 |
本研究は、全人工膝置換術後や陥入爪、自動膝伸展不全のある被介護者の歩容を評価する医師や理学療法士の持つ暗黙知を形式知化し、非侵襲で迅速な歩容評価システムの開発を目的とする。モーショントラッキング、重心動揺と理学療法士の評価の関連性の検討、ユーザインタフェースの開発、自動膝伸展不全用の機器の開発の3点を行った。 まず、モーショントラッキングは複数台のハイスピードカメラで被介護者に付けたマーカを追尾することで行う方式とした。歩容の妨げにならないような小型のLEDマーカを作成することで、光源の違いによる誤検出を低減でき、計測場所の状況によらずに計測に十分なデータを取ることができるシステムを開発した。そのシステムを使い、全人工膝置換術後の被介護者と陥入爪のある被介護者の歩容データの計測を行い、自己組織化マップなどのデータマイニング手法により、関連性の検討を行った。 次に、重心動揺をリアルタイムに可視化することのできるユーザインタフェースの作成を行った。これにより、医師や理学療法士が歩行状態を目視しながら、重心の移動を確認できるようになった。さらに、リアルタイム処理ができるため、これまでに作成した自己組織化マップによる診断システムをリアルタイムに表示することが可能になる。 最後に、自動膝伸展不全を持つ被介護者の歩容は改善すべき症状であるため、歩容との関連性を調べるだけでなく、回復を補助する機器の作成を行った。これにより、回復状態と歩容との関連性という新たな指標の導入を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度はシステムの作成と、臨床試験での動作検証を主な課題として行った。各システムの使用説明書を作成し、担当する医師や理学療法士だけでも使うことができるシステムとした。
|
今後の研究の推進方策 |
計測データの収集とドキュメント化を進め、医師や理学療法士が着目する点の抽出を行う。また、計測システムの使い勝手の向上を目指し、医師や理学療法士らと再検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
歩容計測のための画像解析ソフトを計上していたが、そのソフトの再検討をしたため、その費用の繰り越しが大きい。今年度は評価版を用いて検討を行ったため計画に支障はない。
|
次年度使用額の使用計画 |
画像解析ソフトの選定が終了したため今年度の購入を予定としている。
|