• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

神経細胞の確率的ふるまいを用いた生成的機械学習の開発と電子回路実装

研究課題

研究課題/領域番号 16K12487
研究機関神戸大学

研究代表者

松原 崇  神戸大学, システム情報学研究科, 助教 (70756197)

研究分担者 上原 邦昭  神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (60160206)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード人工ニューラルネットワーク / 生体神経細胞 / ゆらぎ / 生成モデル
研究実績の概要

本研究課題は,いわゆる人工ニューラルネットワークと比較した場合に,生体神経系が持つ特徴である確率的な振る舞いとスパイク時刻信号について,それらを応用した機械学習アルゴリズムと実装法を研究開発することにある.
研究計画調書で二年目以降の課題として挙げていた「高集積度・低消費電力な機械学習チップの開発」について,一年目に得られた結果をもとに実際に電子回路実装に取り組んだ.いくつかの検証により,実用的な解像度においてルックアップテーブルの7分の1,高い削減効率であるといわれてきた線形近似の3分の1の回路素子数(=回路面積)しか要求しないことが確認できた.これは計画書にあった「7倍程度の高集積化」を予定通り体現できたことを意味する.また確率的挙動と非同期性によって,従来の近似法や実装法に比べて,高いモデル化性能が得られることも確認でき,確率的ふるまいの有効性を実証することができた.
また「スパイクと確率的なふるまいを考慮したスパイク相関に基づく生体神経系モデル専用の機械学習」については,特に従来の研究において見過ごされがちであった時間的符号化の学習に着目した.
そのアルゴリズムを,確率モデルの側面から導出することに成功し,定性的に少ないユニット数で高度な計算が行えることを実験的に示した.
そのほか,人工ニューラルネットワークによる生成モデルについて,複数の応用例を検討し,それぞれについて発表を実施した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究計画調書に記載した具体的な研究テーマである「生体神経系のスパイクと確率的なふるまいを利用した生成的機械学習システムを開発」「生体神経系モデル専用の機械学習アルゴリズムの開発」「高集積度・低消費電力な機械学習チップを開発」の3テーマについて,当初3年の結果に対して2年目終了時点でほぼ実施することができた.

今後の研究の推進方策

研究計画調書に掲げたテーマはほぼ実施することができたが,検証がほとんどベンチマークタスクであり,大規模化や実問題への応用については未知数な部分が多いため,3年目はこの部分を重点的に行うこととする.

次年度使用額が生じた理由

2017年度中に採択された論文の掲載料の支払いが2018年度になったため,繰り越すことになった.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] Asynchronous network of cellular automaton-based neurons for efficient implementation of Boltzmann machines2018

    • 著者名/発表者名
      Matsubara Takashi、Uehara Kuniaki
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 9 ページ: 24~35

    • DOI

      10.1587/nolta.9.24

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stock Price Prediction by Deep Neural Generative Model of News Articles2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUBARA, Ryo AKITA, Kuniaki UEHARA
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems

      巻: E101-D ページ: 901-908

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Novel Weight-Shared Multi-Stage CNN for Scale Robustness2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Takahashi, Takashi Matsubara, and Kuniaki Uehara
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1109/TCSVT.2018.2822773

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conduction Delay Learning Model for Unsupervised and Supervised Classification of Spatio-Temporal Spike Patterns2017

    • 著者名/発表者名
      Matsubara Takashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Computational Neuroscience

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fncom.2017.00104

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Auto-encoder with Adversarially Regularized Latent Variables for Semi-Supervised Learning2017

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Tachibana, Takashi Matsubara, Kuniaki Uehara
    • 雑誌名

      Information Engineering Express

      巻: 3 ページ: 11-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deep Manga Colorization with Color Style Extraction by Conditional Adversarially Learned Inference2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kataoka, Takashi Matsubara, Kuniaki Uehara
    • 雑誌名

      Information Engineering Express

      巻: 3 ページ: 55-66

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Anomaly Machine Component Detection by Deep Generative Model with Unregularized Score2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsubara, Ryosuke Tachibana, and Kuniaki Uehara
    • 学会等名
      Proc. of The 2018 International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] 非正規化異常度を用いた深層生成モデルによる工業製品の異常検知2018

    • 著者名/発表者名
      立花亮介,松原崇,上原邦昭
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会講演論文集
  • [学会発表] CNN のフィルタを生成するサブネットワークによるサイズ可変なCNN2018

    • 著者名/発表者名
      鵜飼健矢,松原崇,上原邦昭
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会講演論文集
  • [学会発表] 深層生成モデルによるfMRIデータの患者個人特徴量抽出とそれを用いた精神疾患診断2018

    • 著者名/発表者名
      松原崇,田代哲生,上原邦昭
    • 学会等名
      第5回 JAMI医用知能情報学研究会-JSAI医用人工知能研究会 合同研究会
  • [学会発表] Deep Neural Generative Model for fMRI Image Based Diagnosis of Mental Disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Tashiro, Takashi Matsubara, and Kuniaki Uehara
    • 学会等名
      Proc. of The 2017 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-Stage Convolutional Neural Networks for Robustness to Scale Transformation2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Takahashi, Takashi Matsubara, and Kuniaki Uehara
    • 学会等名
      Proc. of The 2017 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Scale-Invariant Recognition by Weight-Shared CNNs in Parallel2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Takahashi, Takashi Matsubara, and Kuniaki Uehara
    • 学会等名
      Proc. of The 9th Asian Conference on Machine Learning (ACML 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Automatic Manga Colorization with Color Style by Generative Adversarial Nets2017

    • 著者名/発表者名
      Yuusuke Kataoka, Takashi Matsubara, and Kuniaki Uehara
    • 学会等名
      Proc. of The 18th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing Game AI Agent Behaving Like Human by Mixing Reinforcement Learning and Supervised Learning2017

    • 著者名/発表者名
      Shohei Miyashita, Xinyu Lian, Xiao Zeng, Takashi Matsubara, and Kuniaki Uehara
    • 学会等名
      Proc. of The 18th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Spike Timing-Dependent Conduction Delay Learning Model Classifying Spatio-Temporal Spike Patterns2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsubara
    • 学会等名
      Proc. of The 2017 International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Feedback Alignmentに基づく自己符号化器のヘブ則様学習アルゴリズムの検討2017

    • 著者名/発表者名
      松原崇
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告 複雑コミュニケーションサイエンス研究会
  • [学会発表] 脳機能画像解析のための深層生成モデル2017

    • 著者名/発表者名
      田代哲生,松原崇,上原邦昭
    • 学会等名
      2017年度 第30回人工知能学会全国大会 (JSAI2017)
  • [学会発表] 幾何学的不変性獲得のための多段CNNの提案2017

    • 著者名/発表者名
      高橋良,松原崇,上原邦昭
    • 学会等名
      2017年度 第30回人工知能学会全国大会 (JSAI2017)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi