研究課題/領域番号 |
16K12503
|
研究機関 | 高知工科大学 |
研究代表者 |
王 碩玉 高知工科大学, システム工学群, 教授 (90250951)
|
研究分担者 |
石田 健司 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (10274367)
永野 靖典 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (30380372)
姜 銀来 電気通信大学, 脳科学ライフサポート研究センター, 准教授 (70508340)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 介護ロボット / 寝たきり障碍者 / 曖昧な概念 / BCI / BMI / NIRS / 距離型ファジィ推論法 / 安全制御法 |
研究実績の概要 |
今年度では,局所的温度感覚と心の動きにおいては,より詳細に計測しました.測定実験では,NIRSの都合で測定できるチャンネル数に制限があるため,一次運動野や体性感覚野に近い前頭葉を測定対象としました.さらに介護用ロボットアームの安全制御法を開発しました.具体的には,以下の成果を挙げられています. (1)被験者5名は電気毛布を触る場合,室内温度を22℃~24℃,電気毛布の温度を45℃に設定し,課題前後安静30秒,課題120秒として,測定実験を行いました.平均的には実験開始30秒後の課題開始時間とともに酸素化ヘモグロビン量の増加,脳活動の活発化が有意にみられました.(2)酸素化ヘモグロビン量の増減と心理的な感受を比較するために,Profile of Mood States 2nd Edition (POMS2)テストも行いました. POMS2ではAH【敵意】,CB【当惑】,DD【落ち込み】,FI【無邪気】,TA【不安】がネガティブな項目とし結果のT-Scoreの得点が低いほど気分状態がよく,逆にVA【活力】,F【友好】の項目はポジティブな項目とされT-Scoreの得点が高いほど気分状態がよいとされています.ネガティブな項目AH,FIでは得点の減少がみられなかったもののCB,DD,TAでは得点の減少がみられました.またポジティブな項目についてはVA,Fともに実験後に得点が大幅に上昇したことが分かりました.(3)寝たきり障害者の要望を認識できたら,介護ロボットは,寝たきり障害者を介護することになるが,具体的にはたとえば,欲しい「モノ」を取り渡したりする場合,狭い空間で安全で作業を行わなければなりません.今年度では,粒子フィルタを利用して,ロボットアームの安全制御アルゴリズムを開発し,実験による実証を行いました.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
NIRS脳測定装置の光ファイバーが故障になったため,後半では計測実験ができなくなった.多チャンネルのNIRS脳測定装置は,近くになく,次年度修理した上,測定実験を再開する必要が生じたため.
|
今後の研究の推進方策 |
NIRS脳測定装置の光ファイバーを修理した上,測定実験を再開する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
人件費は発生しなかったため.
|