• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

人の主観的プロセスに学ぶロボットの創造性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12509
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 感性情報学
研究機関東京農工大学

研究代表者

水内 郁夫  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60359651)

研究協力者 林 宏太郎  東京農工大学, 大学院工学府, 特任助教 (80728345)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードロボット / 人とロボットの関わり / ヒューマノイド / 表情認識 / 心的状態 / 創造
研究成果の概要

芸術やスポーツの動きを美しいと感じる、ホスピタリティを感じる、未知のものに興味をひかれる、などの人の主観的プロセスを、ロボットの動作生成・行動選択・創造活動などに活用することができないかという観点で、様々な対象(場)において、人間の主観的評価データに基づき機械学習を用いた主観的評価器を生成した。
人の主観評価は本質的に揺らぎがあるが、推定結果を用いて、人が受ける印象を良くするようなロボット等の行動・振る舞いの選択や生成や、新規な絵画の生成、等に成功した。これらの成果は、国内外の学会及び展示会等で発表した。非人型ロボットへの印象操作や、高スキル動作の自動生成等への取り組みも開始した。

自由記述の分野

Robotics

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi