• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

医療者-妊婦共創型電子母子健康手帳システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12523
研究機関京都大学

研究代表者

黒田 知宏  京都大学, 医学研究科, 教授 (10304156)

研究分担者 田村 寛  京都大学, 医学研究科, 准教授 (40418760)
齊藤 永  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (00772766)
近藤 英治  京都大学, 医学研究科, 講師 (10544950)
小林 慎治  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (20423519)
平木 秀輔  京都大学, 医学研究科, 助教 (60781523)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード周産期管理 / 電子母子健康手帳 / スマートフォン / 疾患管理手帳
研究実績の概要

様々な仕組みの電子母子健康手帳の取り組みから見えてきた共通の課題を解決し、妊産婦と医療者の双方が安全な周産期管理と作業負荷軽減というメリットを享受できる、医療者-妊産婦共創型電子母子健康手帳システム開発を開始した。
初年度に当たる平成28年度には、既存の電子母子健康手帳の取り組みから見えてきた共通の課題を整理し、本研究で実際に解決する課題設定をより明確にできた。
具体的には、文献検索に加えて産科医療従事者や患者等へのヒヤリングを経た本研究全般における課題の整理(Samar El Helou,. Rapid Development and Adaptation Process of Antenatal Care Electronic Health Records Using openEHR and a Graph Database. Master Thesis in Kyoto University Graduate School of Informatics, 2016)、早期実用化へのハードルを最小化するための法的課題の整理(黒田知宏,齊藤 永,加藤源太,田村 寛. 医療情報学における個人情報保護法改正の影響.(特集:個人情報保護法の改正とデータサイエンスの新潮流), オペレーションズ・リサーチ 5月号)、本システムで必要となる用語の標準化の状況をまとめ、など計画に従った研究を遂行できた(佐藤 麻衣, 近藤 英治ら.レセプト情報・特定健診等情報データベースを用いた弛緩出血についての実態調査.第52回日本周産期・新生児医学会)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

レセプト情報を活用して医療者が用いる言語と実際の医療行為の関係について考察を深め、複数の報告を行えた。(Genta KATO, Shusuke HIRAGI, et al. An introduction of the database of health insurance claims in Japan. The 1st Asian Researcher Symposium 2016 Asian Role in Sustainable World Development)(佐藤 麻衣, 近藤 英治ら.レセプト情報・特定健診等情報データベースを用いた弛緩出血についての実態調査.第52回日本周産期・新生児医学会)
また、電子母子健康手帳に関わる個人情報での懸念点についても、法的課題を中心に最新の環境に関する調査を進めた上で議論を深め報告することができた。(黒田知宏,齊藤 永,加藤源太,田村 寛. 医療情報学における個人情報保護法改正の影響.(特集:個人情報保護法の改正とデータサイエンスの新潮流), オペレーションズ・リサーチ 5月号)
実際のシステム設計に向けてはグラフデータベースの活用可能性について検討した結果を国外で報告した。(Samar El Helou, Naoto Kume, Shinji Kobayashi, Eiji Kondo, et al. Graph databases for openEHR repositories. European Journal of Epidemiology, )
健診における電子データを収集するためにopenEHRarchetypeモデルの開発も並行してすすめることができた。(小林慎治ら。特定健診の電子的データ標準様式(HL7 CDA)に対応したopenEHRarchetypeモデルの開発、第36回医療情報学連合大会)

今後の研究の推進方策

平成28年度での実績を整理し、平成29年度には実装に向けた検討と開発をすすめる。具体的には、診療時に発生する各種検査結果の取り込みを行うために、既存のEHRシステムに欠ける部分を補足した上で、医療者向けと患者向けの閲覧画面を設計・調整し、プロトタイプモデルの製作を目指す。少数の妊産婦での実証を経て、実用に向けた課題の解消と対象疾患拡大のための課題の整理を行う。
特に、以下の3項目に関しては明確な成果を出すことを目指す。1) 医療者入力内容の表示・患者入力内容の表示画面の設計: 医療者・妊産婦双方の視点で閲覧しやすい表示画面を設計する。2)双方の入力内容の統合: 異なる背景を持つ医療者と妊産婦の双方が閲覧しやすい統合画面を調整して創り出す。3)検査結果も含めた表示画面設計: 医療者並びに妊産婦の意見を反映させて、複数階層の画面の整理を行い、検査結果も含めた最終表示画面の設計・実装を行う。

次年度使用額が生じた理由

代表研究者が購入予定だった消耗品は手持ちの同等物で賄えたたため
共同研究者が自身の研究費から旅費を支弁したため

次年度使用額の使用計画

代表研究者は2017年度の新たに消耗品を購入予定
共同研究者は2017年度に旅費として使用予定

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Vaginal delivery after placental abruption with intrauterine fetal death: A 20-year single-center experience2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue A, Kondoh E, Suginami K, Io S, Chigusa Y, Konishi I
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res

      巻: 43 ページ: 676-681

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful management of intraoperative haemorrhage during emergency cervical cerclage using balloon tamponade2017

    • 著者名/発表者名
      Kanbayashi S, Kondoh E, Suginami K, Io S, Hamanishi J, Konishi I
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol

      巻: 37 ページ: 523-524

    • 査読あり
  • [雑誌論文] レセプト情報・特定健診等情報データベースを用いた弛緩出血についての実態調査2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 麻衣, 近藤 英治, 岩尾 友秀, 平木 秀輔, 川崎 薫, 岡本 和也, 田村 寛, 黒田 知宏, 小西 郁生, 加藤 源太
    • 雑誌名

      日本周産期・新生児医学会雑誌

      巻: 52 ページ: 724

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療情報学における個人情報保護法改正の影響2016

    • 著者名/発表者名
      黒田知宏,齊藤永,加藤源太,田村寛
    • 雑誌名

      オペレーションズ・リサーチ

      巻: 61 ページ: 295-299

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Graph databases for openEHR repositories2016

    • 著者名/発表者名
      Samar El Helou, Naoto Kume, Shinji Kobayashi, Eiji Kondo, Yuki Uranishi, Kazuya Okamoto, Hiroshi Tamura, Tomohiro Kuroda
    • 雑誌名

      European Journal of Epidemiology

      巻: 31 ページ: S48-S49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 'Tandem balloon tamponade' for arterial bleeding from the uterine fundus: two case reports2016

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama N, Kondoh E, Ueda A, Baba T, Mogami H, Kawasaki K, Chigusa Y, Konishi I
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol

      巻: 36 ページ: 769-771

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnesium sulphate can prolong pregnancy in patients with severe early-onset preeclampsia2016

    • 著者名/発表者名
      Ueda A, Kondoh E, Kawasaki K, Mogami H, Chigusa Y, Konishi I
    • 雑誌名

      J Matern Fetal Neonatal Med

      巻: 29 ページ: 115-120

    • 査読あり
  • [学会発表] 特定健診の電子的データ標準様式(HL7 CDA)に対応したopenEHRarchetypeモデルの開発2016

    • 著者名/発表者名
      小林慎治、粂直人、吉原博幸
    • 学会等名
      医療情報学連合大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-11-23 – 2016-11-23
  • [学会発表] The Overview of Free/Libre and Open Source Software in Medical Domain, from Asia and the World2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S.
    • 学会等名
      APAMI
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Health - Exploring Complexity: An Interdisciplinary Systems Approach2016

    • 著者名/発表者名
      S. Kobayashi, K. Atalag, E. Sundvall, C. Chevalley, S. El Helou, S. Garde, I. McNicoll
    • 学会等名
      Medical Informatics Europe
    • 発表場所
      Munich
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-08-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Designing concept models by openEHR clinical models for nation wide EHR project in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S., Kume N., Yoshihara H.
    • 学会等名
      Medical Informatics Europe
    • 発表場所
      Munich
    • 年月日
      2016-08-29 – 2016-08-29
    • 国際学会
  • [学会発表] An Introduction of the Database of Health Insurance Claims and Health Checkups of Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Genta Kato, Hiroshi Tamura, Rei Goto, Kazuya Okamoto, Kazuki Yoshida, Shusuke Hiragi、 Tomohiro Kuroda
    • 学会等名
      Academyhealth Annual Research Meeting
    • 発表場所
      Minneapolis
    • 年月日
      2016-06-13 – 2016-06-13
    • 国際学会
  • [学会発表] An introduction of the database of health insurance claims in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Genta KATO, Shusuke HIRAGI, Tomohide IWA0, Kazuya OKAMOTO, Hisashi SAIT0, Hiroshi TAMURA, Tomohiro KURODA
    • 学会等名
      sian Researcher Symposium Asian Role in Sustainable World Development
    • 発表場所
      West Java
    • 年月日
      2016-04-26 – 2016-04-28
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi