• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

全人類のゲノム変異を包括的に扱うリファレンス・ゲノム・グラフのデータ構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K12531
研究機関大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等)

研究代表者

片山 俊明  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等), データサイエンス共同利用基盤施設, 特任助教 (60396869)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードゲノムグラフ / セマンティック・ウェブ / データ統合 / ハッカソン
研究実績の概要

当研究では、多数のゲノムをグラフ構造として束ねることにより、今後大幅に増加する個人ゲノムの解析の効率化や、個人差・個体差の大きいゲノム領域やリファレンス配列にない領域を扱えないといった問題を解決するため、ゲノムグラフのデータ構造と、そのデータベースとの連携のための仕組みの開発に取り組んだ。とくに、これまで構築してきた、ゲノムのアノテーション情報をセマンティック・ウェブ技術のResource Description Framework (RDF)で統合したグラフデータベースとの連携を目指した。
初年度にはゲノムグラフを構築する代表的なツールであるvgについて、ゲノムグラフの構造をRDFで表現するためのデータモデルを国際連携のもとで開発した。この結果、vgコマンドにRDF形式でゲノムグラフ構造を出力する機能が取り込まれた。
最終年度となる次年度では、RDFで構築されたゲノムデータベースのアノテーションをゲノムグラフと共に扱うことで、アノテーションの充実した生物種のゲノムと、近縁種ながらアノテーションの少ないゲノムを同時に扱い、アノテーション情報の近縁種へのマッピングが効率的に行えることを確認した。
これらはライフサイエンス統合データベースセンターの主催する国際開発者会議BioHackathonやRDF summitを通じて、国内外のvgやデータベース開発者と合宿形式で開発を行うとともに、Global Alliance for Genomics and Health (GA4GH)のゲノムグラフ開発グループとの連携を推進した。この結果、今後ヒトゲノム等への利活用につながる基盤技術開発ができたと考えられる。また、国内の若手研究者とともに日本ゲノムグラフ研究会を発足し、これらの技術の発展と研究を促進するための活動を開始することができた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Sanger Institute(United Kingdom)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Sanger Institute
  • [国際共同研究] University of California, Santa Cruz(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Santa Cruz
  • [雑誌論文] 集会報告 BioHackathon 2017報告2018

    • 著者名/発表者名
      片山 俊明
    • 雑誌名

      情報管理

      巻: 60 ページ: 744~747

    • DOI

      https://doi.org/10.1241/johokanri.60.744

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Standardization and utilization of pathogenic variant data2018

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Katayama
    • 学会等名
      3rd International Symposium on BioComplexity,
    • 国際学会
  • [学会発表] リファレンスのスタンダードはグラフになるか!?2017

    • 著者名/発表者名
      片山俊明
    • 学会等名
      第5回NGS現場の会
  • [学会発表] 生命医科学RDFデータの機械学習・人工知能への応用2017

    • 著者名/発表者名
      片山俊明
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会2017
  • [学会発表] 生命医科学データのRDF化の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      片山俊明
    • 学会等名
      第6回生命医薬情報学連合大会
  • [学会発表] Semantic Web technology accelerates integration of genetic and phenotypic information in biomedical databases2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Katayama, Shuichi Kawashima, Yasunori Yamamoto
    • 学会等名
      American Society of Human Genetics(ASHG)2017
  • [学会発表] Underlying technologies for integration, sharing, and analysis of data in life sciences2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Katayama
    • 学会等名
      Advanced Genome Science International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] ゲノムグラフ研究会

    • URL

      http://genomegraph.jp/

  • [学会・シンポジウム開催] RDF summit 32018

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi