• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

隠れた好みを利用した結婚支援システムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K12539
研究機関愛媛大学

研究代表者

河村 泰之  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (80369967)

研究分担者 宇野 毅明  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 教授 (00302977)
富田 英司  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (90404011)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード結婚支援
研究実績の概要

当初の予定とは異なるデータを得たので、その分析を行った。具体的には、結婚支援に関するアンケートデータの提供があり、いくつかの要素の組み合わせで、相関分析、主成分分析、因子分析を行った。ただし、これらのデータは無記名でユーザー情報と結びつけることはできないため、隠れた好みの直接的な分析は難しい。
この予定外のデータ提供による成果として、単純な統計を取るだけでも、人間による分析のための視点や言語化に役立つ結果が得られた。また、昨年度に得た地区ごとのデータとクロス集計することで地区ごとの特定を割り出す手助けになるデータを作ることができた。
システム面ではディープラーニングの基本的な仕組みは実装したが、メールデータでの学習はまだ行っていない。データが提供されるのが遅れたことと、メールデータとユーザー情報の管理が、システム会社のデータベース上で行われているため、それらを再構築できていないことに原因がある。現在は、その設計まではできている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

前年度、分析データの提供元となる結婚支援センターの内部組織に変更があったことが影響しており、H30年度も決済等に多大な時間がかかっている。そのため、内諾していたデータの提供が非常に遅かった。また、提供されたデータはデータベース用のデータを Excel 形式にしたもので利用するまでに手間を要するものであった。そのため、計画はかなり遅れ、延長申請を行った。

今後の研究の推進方策

データ提供の遅れが生じたことで、データがない状況での分析も進めた。成果発表分の費用は残してあるので、少なくともこれまでの成果を発表する。
遅くはなったものの予定していたデータも得られたので、もちろん本来の方向でもできる限り研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

内諾を頂いていたデータ提供がかなり遅れたことにより、当初の計画からプロジェクト自体の修正が必要となった。平成30年度では、データから隠れた好みを見つけ出したことを報告する予定であったが、計画の遅れからうまくクラスタリングができなかった。そのことにともない、成果報告をする予定であったが、できていない。
未使用の分は、予定から遅れた分の活動と、成果報告に充てる予定である。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi